![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81198381/rectangle_large_type_2_95aae7bcf85c000afac02fffe9b45f82.png?width=1200)
最近使い切った・捨てた・譲ったもの 22/6/24
うっかり壊してしまったモノから、「またこうなってしまった」モノまで。
使い切ったもの
・一年中使っている日焼け止め美容液
→ガラスのポンプ式で、最後まで使い切ることがかなり難しい。新デザインになってチューブ式になってくれたようなのだが、ガラス瓶タイプがまだ2本残っている…
・高保湿タイプの乳液
→秋冬メインに使っているもの。やっと美白タイプに切り替えられる。
捨てたもの
・3年前に購入した夏用ファンデーション
→RMKのUVリクイドファンデーション。また、ファンデーションを使い切ることができなかった。新聞の上に中身を出し、できる限り乾燥させて燃えるゴミに出した。
今年から、「夏用」ファンデーションを買うのをやめることにした。
・壊してしまったキッチンタイマー
→料理中、手元がくるって熱湯を掛けてしまい、壊してしまった。悲しい。
譲ったもの(交換)
・色が合わなかったフェイスパウダー
→偶然にも同じフェイスパウダーの色違いを知り合いが購入しており、彼女も肌の色に合わなかったとのことで交換したら、お互いにピッタリ。捨てることにならなくて、本当によかった!
手放してすぐに、新しいものを買わない
キッチンタイマーを壊してしまった時は、ちょっと凹んだ。
茹で卵や蒸し鶏を作るときに、必ず必要になるキッチンタイマー。タニタの、これである。
壊してしまったので、買い直さなければと思った。
しかし、本当にキッチンタイマーがないと困るのだろうか?
熱湯をかけて壊してしまった直後、蒸し鶏を作らなければならなかったのでスマートフォンのタイマーを使った。そう、スマートフォンがあれば「とりあえず」凌げるのである。
絶対に毎日使う物でもないし、もしかしたら買い直さなくてもいられるかもしれない。
そういうわけで、今現在、我が家にキッチンタイマーは存在しない。
すぐに新しいモノを買わず、無いなら無いなりに生活してみよう。
なくてもいられるなら、所有しないにかぎる。
いいなと思ったら応援しよう!
![聡子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164643921/profile_66e61057a501f716c1c9ad7b44c758e8.png?width=600&crop=1:1,smart)