
【ゆるいまんが】キウイビネガーの作り方。
(※ #コミックエッセイ大賞 に参加中です。)
①今日のゆるいエッセイ漫画
◎「キウイビネガーの作り方。」














②キウイの楽しみ方。
食材が全体的に値上がり続けています。
でも、比較的キウイはそこまでめちゃくちゃな値上がりはしてないかなという印象。
以前から、朝ごはんのオートミールにキウイを刻んで入れて食べています。
キウイを1日1個食べると、ビタミンをたっぷり摂取することができると言われています。
でも、キウイって皮をむいてそのまま食べる以外の食べ方ないのかな?と調べたのがきっかけで、キウイビネガーを作るようになりました。
夏の暑い間は、氷と炭酸水で割って飲んでいました。
りんご酢も摂取できますし、サッパリしておいしい。
おすすめです。
サウナ猫がいつも使ってる保存瓶はこちら。
麹調味料や他の保存食を作る時にも使っています。
冷蔵庫で保管しやすいサイズです。
↓↓
今回使ったリンゴ酢はこちらの青森県産のものです。
スーパーライフで買いました。
↓↓
氷砂糖はこちらを使いました。
夏の季節が過ぎた頃にスーパーで安売りになってることがあります。
↓↓
③全日本氷糖工業組合のレシピがおすすめ。
全日本氷糖工業組合のレシピサイトを見ると、季節の果物でフルーツビネガーを作ることができます。
↓↓
レシピ動画や、完成したビネガーを使ったレシピも掲載されています。
今日のお話は以上です。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
今日のお話を読んで
「おいしそう~🥰」
と思ってくださったなら、
♡やコメント、シェアをよろしくお願いします。
このアカウントのフォローもあわせて、よろしくお願いします✨
近々、LINEスタンプ第3弾を作る予定です。
販売開始しましたら、またおしらせします。
サウナ猫の「ウザカワ」スタンプはこちら✨
↓↓↓
noteではなるべく長くはならないような文章にして、サウナ猫が日々考えていることを毎日更新で記事にしていきます。
しばらくは、#コミックエッセイ大賞 の為のエッセイ漫画の投稿が続くかと思います。
今後、取り上げてほしいテーマなどありましたら、コメント欄でお知らせください✨
では、また明日!
いいなと思ったら応援しよう!
