茶道から見えたエンタメ感!!
昨日町田茶道会主催の月例茶会に宗里さんと初参加してきました。(宗寿さんは予定が合わず別の回でしたー)
実は私自身この茶会、オーソドックスでコンサバな感じを想定しており、あまり
期待はしていなかったのですが・・・「想像の100倍良かった〜。」「ワクワクするエンタメ感ある!」
お点前、お道具の取り合わせも、演出もとーっても良くて感激しながら
帰ってきましたので、その一部をレポートいたします。
(写真はNGでしたので、下手なイラストを添えました。しかも、今あやふやな記憶を頼りに書いてますのでだいぶ雑な仕上がりです!)
エンタメ感その1 ーお点前ー
お点前は鏡点前という2人で向かい合わせになり、同時にお点前を進行させるものでした。
本点前(お客様が右側)と逆勝手(お客様が左側)の点前を行う2人が左右対称に同時にお手前を進行させるので、鏡合わせのような点前となるのです。
私の流派の表千家不白流でもあるお点前らしいのですが、私は初めて拝見しました。
(※帰りに寄ったお道具屋さんの情報ですが、後日先生に確認したところ、初めて聞いたとおっしゃっていたので、違うかもしれません…。)
このお点前はお向かいの方と息を合わせて、相手の動作を感じながら進行させるので、
独りよがりではできない、いかにも茶道の心得が必要です。見た目の華やかさだけでない、お互いの思いやりが感じ取れる本当に美しいお点前でした。
しかしながら、私は逆勝手の東の背中の真後ろの席だったので、鏡合わせのお点前の醍醐味は十分に堪能できず・・・席選びも重要なポイントです。
エンタメ感その2ーお道具のとり合わせー
まず会場に入って目を引いたのが、アールヌーヴォーのガラスの水差し。
淡い色合いのモネの水蓮のみたいな、清涼感たっぷりのお道具です。
そして、お茶入れは江戸切子のぐい飲み
(但野英芳造)をお茶入れに見立て、
それにサイズに合わせて、蓋を誂えたのだとか。蓋は黒柿に鷲の蒔絵が描かれています。ぐい呑みを使うという柔軟なアイディアに心の中で拍手喝采。
但野さんの世界観はこんな感じ
お茶杓は本鼈甲(銘 むらくも)と、ギヤマン風。どちらも茶色で透き通った感じが他のガラスのお道具との
取り合わせにぴったりでした。
お茶碗も玻瑠茶碗の「天の河」というものが、黒地に透き通ったキラキラが埋め込まれていて
シック&ポップな感じ。
その他のお茶碗はギヤマンで、綺麗な色のすりガラスのような感じのものもこれまた素敵でした。
全体的に、透け感や水を連想させるもので統一されており、一つ一つのお道具選びに丹精込めた様子がしっかり伝わってきました。
エンタメ感その3ー演出ー
①町田つながり
お軸は尾形乾女の瀧の絵でした。
夏なので、涼を感じてもらうためということももちろんありますが、乾女のお墓が町田の円福寺にあるという理由でチョイスさたとのこと。そういう豆知識も楽しい。
また薄茶器は蓋に「町田市の鳥」として指定されている「カワセミ」があしらわれていました。
町田のゆかりあるものが入ってくると、町田市民としてはグッと親近感。驚きだけでなく、共感できるポイントも抑えてらっしゃるところが流石!と思いました。
②サプライズのプレゼント
お正客の座る場所に、お正客である目印のカードが置いてあったのですが、中盤でご亭主からお正客に「カードを開いてみてください」とご案内が。
するとそこには、ポップアップで朝顔が現れました。しかもなんとご亭主自身の手作りとのこと。これにはみんなびっくりして、歓声が上がりました。
そのカードはお正客のプレゼント。ご亭主が「お正客はみんなやりたがらないのでお正客を引き受けて下さった方へのちょっとしたご褒美です」というのも、素敵な心配りだなあと感動・・・。
③氷点て
お湯を使わず、水差しの水だけで点てる氷点という珍しいお点前でした。水差しの中にはたっぷりの氷水が入っており、柄杓を入れてお水を汲むときに「カラン、カラン」と音を奏で、ひときわ涼しさが演出されます。そして、お茶は京都雅柳園さんでご亭主がこの日のために特別なブレンドをお願いしたのだとか。そんなことできちゃうの!?こだわり半端ない!!もちろんとっても美味しかったです。
参加料1,000円で気軽に参加できるのに、本格的な茶会体験ができたこと。そして今日初めてお会いした大先輩の方々からお軸の読み方や、歴史などを教えていただけたこと。などなど・・・とっても良い時間を過ごすことができました。
また町田市が意外と文化に力を入れていることにも気付かされ、そんなことも今日の大きな収穫でした。
町田月例茶会の案内
場所:プラザ町田ビル 町田文化交流センター(JR町田駅改札から3
参加費:1,000円(事前申込制)
難易度:★★★☆☆ 常連さんらしき人多めで、心得のある方が多い印象でした。参加者のお着物率は高いのですが、清潔感のある服と、お隣会場の和室に入るとき用に白いソックスがあればOKだと思います。ちなみに私は、ワンピースで参加しました。
宗彩