
Photo by
azumimusuhi
農業は意外と儲かるし、ストレスフリー。
54日目
最近、気づいたことが農業が意外とブルーオーシャンなこと。
でも農業って世襲制だから参入は難しいんじゃないのと思う人はインターネットで"事業継承 農業"とググって欲しい。事業継承の案件が多い。
https://www.be-farmer.jp/recruitment/devolution/
農家の倅目線として、事業継承のハードルは高くないと思う。
農業と聞くと難しそう、未経験は無理と思われがちだが、指導者がいればそう難しいものではない。むしろ、農業経営者として従業員にやらせるという選択肢もある。
しかし、農業をやるにおいて、僕が思う必要な素質は5つ。
・探究心があるか。
・PDCAを回せるか。
・農業に興味があるか。
・コミュニケーション能力があるか。
上から順に必要性を述べているが、
・探究心については 植物が育たない 収量が上がらない 売り上げが伸びない 費用が高すぎる などの問題に気づき、それを調べる気持ちがあるかどうか。
・PDCAを回せるかについては 気づいた問題に対して計画を立て、実践し反省をすることができるか。
・農業に興味があるかについては 農業は汚い、泥臭いと思い修行(農作業〕をしたくはないが、経営だけしたいという方が一定数存在するため、そのような人は農業経営には向いていない。
・コミュニケーション能力については 譲渡者は事業譲渡の際は娘を嫁に出すような感情論も入るため、農業に対する熱意を伝える必要がある。また、事業継承後は技術指導を依頼することもあるため、コミュニケーション能力は必須である。
農業はやり方によってはサラリーマンを上回る年収を稼ぐことが可能である。地方の生活費は都内よりも安く、さらに水道光熱費を按分ができます。
農業をしてみてはいかがでしょうか。