最近の記事

第15回し情報リテラシー論

1/23をもって情報リテラシー論が最終回を迎えました。全15回の情報リテラシー論はネット世代の私たちにとって必要な学びが多くあったと思います。 SNSやWebの使い方をこれからどう使っていくべきかもう一度考え直す機会を得ました。 最近では造形大生の一部で「bondee」という新興メタバースSNSが流行っています。 今どこでみんなが何してるか、独り言やモーションなど愛らしいアバターを交えてやり取りができるSNSです。 最新技術に触れつつ、インターネットの使い方を情報モラル

    • 情報リテラシー論第5回

      先生が今回の授業の15分まとめ動画でも零していた、「女性10代20代のiPhone使用率が高いのは何故か」という疑問について私なりに考えがあるので少し。 考えられる理由としては ・よく使用するアプリとiPhoneの相性 ・写真を撮ること ・データや写真の扱いやすさ ことが挙げられます 具体的にどういうことか。 分かりやすい身近なアプリで説明します。 私たち女性の10代20代でよく使われているInstagramというアプリ。 Androidだとある問題点があるんです。 それ

      • 第3回情報リテラシー論 2022.10.3

        情報リテラシーも第3回目となりました 検索エンジンの主流がYahooからGoogleに変わっていったという話は言われてみれば見に覚えがあるものでした。 なぜなら小学校の時の調べ物は必ずYahooだったので… 次回からはどんどんSNSのことについてもやっていくとの事なので楽しみですね 今回もInstagramに投稿したぶんはっつけておきます

        • 第2回情報リテラシー論2022.10.3

          第2回情報リテラシー論の授業 その話の中でも特に、 ホームページとホームページでつながる時代、 リンクとリンクで繋がるSNSの時代になったという話が個人的に物凄く身近な話で。 よくある話が 「○○大学に進学すること決まったけど入学式に1人はつらいんだよなぁ…」となった人がよく使うのが主にTwitterで先に知り合いを作るために『#春から○○大』というタグで募るというもの。 ちなみに私も『#春からNID』というタグでたくさんの人と繋がりました。ただそこで他の大学と一味違っ

          第1回情報リテラシー論 2022.9.26

          第1回の分はインスタグラムに投稿した画像のみ貼ろうと思います。

          第1回情報リテラシー論 2022.9.26

          情報リテラシー論について

          情報リテラシー論を履修登録に加え、第1回の授業を受講した9月26日。レポート提出がSNS媒体を使っての投稿と知りめちゃくちゃ新しいパターンだなと驚いたと同時に、残すところ14回の授業全てのレポートを投稿し遂げることが出来るのかと不安になった今日この頃です。 とりあえず、放置していたTikTokアカウントに加えInstagramアカウントを作成し、こちらのnoteと併用して行くことを決めました。 TikTok(@satsumaimo_umaa)とInstagram(@sat

          情報リテラシー論について