![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41875428/rectangle_large_type_2_ee362645f8ef3832ff71558a6e7e25e7.jpg?width=1200)
読んでパワーを貰える?高原町のパワースポット!
こんにちは( •̀ ω •́ )✧
今回からはさつま地鶏屋の所在地である「宮崎県高原町」の神社についてお話します╰(*°▽°*)╯
お勉強のお時間です!φ(* ̄0 ̄)メモメモ
高原町にはパワースポットと言われている神社「狭野神社」「霧島東神社」「霞神社」の3社あります。
今回は、この中から「狭野神社」について紹介いたします。
「狭野神社」は、創建は約2500 年前され、江戸時代 には、高千穂周辺に創られた「霧島六社権現」のうちの一つになります。
本殿まで続く樹齢400 年を超える狭野杉に囲まれた参道は、直線参道として日本一長い参道だと言われています。
諸説色々ありますが、高原町は神武天皇御降誕の地としても広く知られています。日本書紀には「神武天皇は狭野尊」とあり、皇族の幼名には生まれ育った地名をつける慣習があったことから、古来より「狭野」が神武天皇御生誕の地と伝承されています 。
主祭神は「神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこ)」で、ご利益としては,
国家安寧、国家鎮護、事業所安全、厄除開運、交通安全、子供達の守り神、長寿の神
になります( ..)φメモメモ
http://www.takaharu-tourism.jp/look/sanojinja/
↑こちらもぜひご覧ください(~ ̄▽ ̄)~
皇子原公園からも近いので「皇子原キャンプ場」をご利用の際は、歩いて参拝に行かれてもいいかもしれませんヾ(•ω•`)o
毎年12 月第一土曜日の夜には、「狭野神楽」もありますので通常では自由に観覧できます(2020年はコロナにより一般観覧は不可でした)(●'◡'●)
ぜひ、高原町にお立ち寄りの際は参拝してみてください( •̀ ω •́ )✧
以上、お読みいただきありがとうございました(. ❛ ᴗ ❛.)