マガジンのカバー画像

全国水族館の旅

56
訪れた国内の水族館の素晴らしさを記事で皆様に伝えていきたいと思います。生き物好き、旅好きの方々にぜひ読んでいただきたいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

全国水族館の旅【56】海中水族館シードーナツ

熊本県の海を訪れた方は、あまりの美しさに息を呑んだご経験がおありだと思います。有明海・八…

31

全国水族館の旅【55】井の頭自然文化園水生物館

東京都民の筆者は、武蔵野市と三鷹市が大好きです。緑と調和した街並みに加えて、井の頭恩賜公…

美原さつき
2週間前
42

全国水族館の旅【54】串本海中公園

「海の中を歩いて、野生の魚たちを間近で見てみたい」と思った水族館ファンは多いと思います。…

美原さつき
1か月前
36

全国水族館の旅【53】新さっぽろサンピアザ水族館

「北海道旅行、楽しかったぁ。でも、空港のチェックインまで3時間くらい余裕ある」なんていう…

美原さつき
1か月前
56

全国水族館の旅【52】小さなびわ湖水族館

滋賀県の長浜市は、県内の魅力的な観光スポットです。長浜に来たら、琵琶湖の畔で育まれてきた…

美原さつき
2か月前
63

全国水族館の旅【51】下関市立しものせき水族館・海響館

下関の幸と聞けば、何といってもフグというイメージが先行します。関門海峡に面する山口県の西…

美原さつき
2か月前
44

全国水族館の旅【50】世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ

水族館の規模の大きさで言えば沖縄の美ら海水族館、大阪の海遊館、愛知の名古屋港水族館がよく横綱クラスにあげられます。ただし、淡水生物の専門展示ならば、他の追随を許さないほどの超メガスケールのハイパー水族館が岐阜県にあります。 世界最強レベルの淡水生物水族館。その桁外れの超ハイクオリティ展示を拝むべく、筆者は岐阜の河川環境楽園を訪れました。 世界最強クラスの淡水専門水族館、こにあり!改めて申します。アクア・トトぎふは、淡水生物の専門水族館としては日本最大級どころか全世界トップク

全国水族館の旅【49】桂浜水族館

荒々しく力強い土佐の海は、数多くのたくましい生命を育てています。黒潮の恵みを受けて海洋生…

美原さつき
3か月前
54

全国水族館の旅【48】浜名湖体験学習施設ウォット

海とつながる浜名湖は、他に類を見ないほど特殊な環境を擁する湖です。海水と淡水が入り混じる…

美原さつき
3か月前
48

全国水族館の旅【47】すさみ町立エビとカニの水族館

きっと人類の多くは甲殻類(エビやカニの仲間)が大好きだと思います。独特な生態や外見に生物…

美原さつき
4か月前
46

全国水族館の旅【46】鶴岡市立加茂水族館

クラゲが好きな水族館ファンは、きっと超たくさんいると思います。海を静かに漂うクラゲの穏や…

美原さつき
4か月前
88

全国水族館の旅【45】新江ノ島水族館

湘南が誇る海のリゾート地・江ノ島。海水浴などのマリンレジャーに最適のスポットであり、あら…

美原さつき
5か月前
41

全国水族館の旅【44】京都大学白浜水族館

タイトル名に「京都大学」と入っていますが、今回の舞台は和歌山県南部の海です。白浜は和歌山…

美原さつき
5か月前
78

全国水族館の旅【43】多治見市土岐川観察館

生き物好きになれば、規模の大小に関係なく、地域の水族館に行くことが大好きになります。飼育スタッフの方々との距離が近く、貴重な話を伺いながら、現地の自然環境への理解を深めることができます。 一流の自然研究者・環境教育者との対話は、最高の勉強になります。水族館を楽しみながらプロとお話ができる、素敵な学習施設が岐阜県の多治見市にあります。 採集道具がなくてもOK! 土岐川の生物観察スタート!岐阜県を流れ、伊勢湾へと注ぐ雄大な一級河川。その大河こそ、今回の舞台となる庄内川です。岐阜