マガジンのカバー画像

仮想通貨

12
運営しているクリエイター

記事一覧

IBMは仮想通貨Stronghold USDを発行

最近、IBMとスタートアップ企業Strongholdと連携し、Stronghold USDという「価格安定通貨」を発行した。Stronghold USDはStellarブロックチェーン上で稼動し、コンセンサス・メカニズムを利用して取引を検証する。Stronghold USDは主に金融機関、企業、資産管理会社に向け、サービスを提供していく。今後、一般的なユーザーでもStronghold USDを使う

もっとみる

仮想通貨Stellar(ステラ)はシャリーアから認証を取得した

仮想通貨Stellar(ステラ)を開発して運営する非営利団体Stellar Development Foundation(ステラ・ディベロップメント・ファンデーション)は7月17日に、Stellarのブロックチェーン技術とネットワークが決済手段と資産としてシャリーアから認証を取得したことを発表した。

ファンデーションにより、シャリーア・レビュー局(SRB)は、ステラ資産を調査し、技術の属性と応用

もっとみる

Googleファイナンスの免責事項で、Bitcoinというワードが「通貨」に分類された

この前、Googleは仮想通貨に対する態度が非常に厳しくて、仮想通貨に関する広告掲載を一切禁止しました。

しかし現在、Googleファイナンスの免責事項で、「ビットコイン(Bitcoin)」というキーワードが「通貨」に分類されました。Googleで「ビットコイン」、「ビットコインキャッシュ(BitcoinCash)」、「ライトコイン(Litecoin)」を検索すれば、一番上の検索結果は各対応の仮

もっとみる

Ledger会社は暗号ハードウェアウォレットの販売数が100万を超え

2017年にLedger(レジャー)会社は暗号ハードウェアウォレットの販売数が100万を超えた。SAMSUNG(サムスン)とGoogle(グーグル)の投資部門にも引かれた。

暗号ハードウェアウォレットメーカLedgerは2017年度において暗号ハードウェアウォレットの販売数が100万を超え、利益が29万ドルでした。

フォーブスのインタビューでは、Ledger社の社長であるPascal Gaut

もっとみる

Binanceがマルタ島で世界初の「非中央主権型銀行」の開設に出資

Bloombergのニュースにより、世界第二位の仮想通貨取引所であるBinance(バイナンス)は、世界初となる非中央主権型銀行“Founders Bank”(ファンダーズ·バンク)の開設に出資したことを発表した。Binanceはすでに1.33億ユーロ(約1.55億ドル)でFounders Bankの5%の株を購入した。

Binanceにより、Founders Bankは銀行システムがブロックチ

もっとみる

研究成果:仮想通貨は新たな主流の決済手段となる可能性がある

インペリアル・カレッジ・ロンドンはイギリスの取引プラットファームeToro(イートロ)と連携し、仮想通貨に関する研究を行った。研究結果により、貨幣の主な特徴を一つ持っているから、仮想通貨は新たな主流の決済手段となる可能性がある。

研究レポートのテーマは「仮想通貨:信用と応用の難しさを乗り越える」(Cryptocurrencies: Overcoming Barriers to Trust and

もっとみる

ブロックチェーン推進協会がシンガポールの仮想通貨・ブロックチェーン業界団体と協定締結

EnterpriseZineのニュースにより、日本の一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)は7月6日にシンガポールの仮想通貨・ブロックチェーン業界協会(ACCESS)と連携協定を締結した。ACCESS代表のAnson氏とBCCC代表理事の平野氏はお互いの締結サインを交わし、協定を結んだ。ACCESSとBCCCは、今後ワーキンググループの活動を図ることで、日本とシンガポール両国間のブロック

もっとみる

「FANCY.com」はビットキャッシュで決済可能!

今月から、25万種類以上の贅沢品や先端技術製品などの高級品を販売しているFANCYは、新たにビットBitcoin Cash(コインキャッシュ)をオンライン決済手段の一つとして導入することを発表しました。それと同時に、仮想通貨で商品を購入する消費者に対して割引を適用することも計画している模様です。FANCYは、オンラインショップとアプリでBitcoin(ビットコイン)決済またはビットコインキャッシュ

もっとみる

ビットコイン(Bitcoin)の本質は何か?

ビットコイン(Bitcoin)の本質は何か?

ビットコインと言えば、まず解決しなれればならない問題は信憑性のあるデジタル認証を作ることである。このような認証があるこそ、ビットコインが通貨となることは成り立つ。ビットコインのコア技術は暗号学である。暗号学のおかげで、ビットコインの信憑性が保障されている。一旦暗号が解明されると、ビットコインは通貨とはなれなくなる。このようなデジタル認証で、ビット

もっとみる

「仮想通貨」と「電子マネー」の違いと関係

現在、話題になっている「仮想通貨」は一体何か?

この問題を解くにはひと目でわかる「仮想通貨」と「電子マネー」の違いや関係を図にしてみた。

実際に、電子マネーでも仮想通貨でもデジタル通貨の一種である。

この図を見ると、両方が共通しているのは、使用範囲には制限がない、流通方式が双方向で、利便性が両方とも高い。

仮想通貨のメリット

・発行主体なし、個人の意志によって仮想通貨価値の増減がコントロ

もっとみる

日本は仮想通貨市場へ監視を強化している

6月25日に、KuCoinは最新の知らせで、7月26日に日本居住者向けの仮想通貨交換サービスを停止する予定を発表した。また、ネム(NEM)が盗まれた後にブログの更新を一時に停止したCoincheckは、新たにブログを更新した。最新ブログの中で、円及びドル関連のクロスボーダー取引サービスを停止することを発表した。Kraken、Huobi、BigONE という国外企業3社に続き、KuCoinが日本市場

もっとみる

一目でわかる仮想通貨と法定通貨の相違点

仮想通貨と法定通貨の違い
1.実体がないので、データより取引を記録する。

2.発行枚数は発行された時に固められたため、人の意志によって変えるわけがない。すなわち、仮想通貨の発行上限があらかじめ決まっている。

3.世界共通の通貨単位であるため、国境を超えても仮想通貨で取引が実現できる。

4.特定の管理者がいない、全てはデータの形で記録する。

・法定通貨

1.硬貨や紙幣のような実物がある。

もっとみる