![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99348377/rectangle_large_type_2_0f67a83552470267618e9efbc34e24f5.png?width=1200)
健康のために、
カラダに負担のなく、
余計なものをカラダに入れないようにしよ☆
アロマも使った、『簡単にパパっと作れて、すぐ使える日用品』づくりとして、
手作りの重曹ハミガキ作ってみました。
レシピ考えていると、
食品素材で作るので、安心して使えて、
虫歯&口臭予防に加えて、
殺菌作用もあって、
ホワイトニング効果もある?
さいこうじゃん!
って、思ってワクワクして作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677811968418-ViDoeu1K5z.png?width=1200)
1回目:
ペースト状にしなかったので、
すっごいサラサラで、
しかも、なかなかしょっぱい(><;)
慣れると、いいんだけど、使い始めはびっくりしたなw
課題:
①清涼感として使う精油チョイスを検討すべし。
スペアミント精油がドボドボ入っちゃったので
磨いた後は、すっごいスースー?ひーはー?www
市販のハミガキと同じかそれ以上のスースー感だったの
(好みは、もっとマイルドな清涼感)
②さらさらで、歯ブラシに乗っけるのが大変
次は、ペースト状にしよう
③チューブは使わない
チューブに入れる時もボトルが小さくて、入れるの面倒だった。使用するときもすっごい目詰まりして、使いづらかった。
③もっと少量作る
ハミガキ1週間分の量がよくわかってなくて、多めに作ってしまったから、消費期限の1週間がきてしまったので、半分以上ハミガキとして使えませんでした。
※シンク磨きとして使ったので、無駄になってない(ホッ)
2回目
![](https://assets.st-note.com/img/1677812197875-DguX8GniAG.png?width=1200)
改善点:
①スペアミント精油からライム精油に変更
加えて、しょっぱさ軽減で、ベタイン()入れてみる
②キサンタンガムを使って練りっぽくする
②ボトルからなかなか出てこない⇒ボトルに詰め替えない。
小皿?小鉢?で作って、そのまま使う。
しょっぱさを軽減⇒ ベタインを追加してみる
※グリセリンが甘すぎるので、ベタイン追加した※
ちゃんと調べて使ったはずなのですが、
慣れない材料って、
やっぱりテストは何度か試さないとダメですね。
ペーストが漉し餡のような硬さになっちゃった笑
改善点は、一つだけ!
もう少し柔らかいペーストになるよう配合改める。
ほか、いい感じではないかな?
総評
手作りハミガキのいいところは、
前述したように、
カラダに負荷のかからない食品材料で
口腔内状態を維持できるというのもありますが、
個人的には、市販のハミガキのような
使用後の味覚変化がほとんどない☆
というところが、すごく気に入ってます💕
自己評価星四つ☆☆☆☆以上になったら、
また追加レポートしまーす(^_-)-☆
アロマクラフトは、
私の強みである
好奇心と学習欲をしっかり満たしてくれるので、
なかなかやめられません。