![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89238660/rectangle_large_type_2_9039f971f1b9d98ab24eeccd339a460b.png?width=1200)
Photo by
golchiki
衣替えの時期にお勧めしたいチェック項目~急な葬儀、お悔みに慌てないために
鹿児島も季節が秋から冬になる時期が来ました
そんな時期に、小さいお子さん連れの親御さんの日常に役立つ葬儀豆知識を今日はお届けします
衣替えの時期に、喪服と靴をチェックしよう
親御さんの用意
喪服の確認項目
・サイズ
・虫食い
・カビ
スーツの肩の後ろの虫食いは、試着で見逃しがちなので背後も確認されてくださいね
靴の確認と風通し
靴は加水分解を起こしていたら、外でいきなり底が取れたりして身動きが取れなくなります
喪服のサイズ感や汚れ方はわかりやすいと思うのですが、靴は意外と時間差でダメになるので葬祭場で靴底を落とされる方が、思ったよりいらっしゃいます
そう珍しくはありません
鞄
・カビ
鞄はカビくらいでしょうか
それぞれ5分ずつで済む作業のはずです
もし、5分~10分でワンセット出せないよ!という方は片づけ方を見直されてください
いざというときは慌てます
災害時の非常用持ち出し袋と同じように、スムーズに出せる導線をお勧めします
お子さんの用意
マザーズバッグと呼ばれる多きめの鞄を
小さなお子さんがいらっしゃる方はお持ちだと思います
しかし、その鞄
葬祭場に持ち込めそうでしょうか?
お子さんの持ち物ですから、致し方ないといえば致し方ないのですが
何かと気を使う場面です
移動用の黒い鞄を用意しよう
災害時の緊急セットを用意する感覚で
無印等にあるシンプルな黒いリュックやボストン等を一つ、用意されているだけでも安心です
シンプルな黒い鞄は、お子さんが大きくなられても先々けして邪魔にはならず
重宝されるかと思います
私は、ファーストマザーズリュックは真っ黒大容量を購入しました
(楽天で3,000円前後)
もう、マザーズバックとしては使うことはありませんが昨年末身内の葬儀の際に大変便利でした
まとめ
葬儀に必要なモノはスムーズに出せるようにして
季節の変わり目にさっと確認しよう
災害対策と同じで、普段から用意しよう
対策は普段使いと兼用の物品が便利