見出し画像

目指せTOEIC900点ゴエ大作戦19 二足の草鞋と帽子

Time passed by. 21日の今日、2日遅れをとりつつも、The Crown からの学びを書きます。

ザ・クラウンのすてきなところ3選
①誰もが宿命(さが)を背負って生きている everyone lives with their own fate.
ーDeepLくんに聞くとサガはSexialityになる。さがとひらがなで入れるとPrejudiceに。Fate という言葉で反対翻訳すると、宿命。これならいいか。

②各個人の苦難を経た成長物語である。
It is a story of growth through hardship for each individual.

ダイアナ妃が亡くなった時、イギリス王室陰謀説などがありましたが、そういう勧善懲悪的な話ではないです。皆が自分の存在価値や愛を求めて彷徨っていくけど、うまく嚙み合わない、噛み合わないなりに、変化し、成長していく軌跡がつづいていく物語です。

③イギリスの歴史が学べる。アメリカにも何がおきるか分からないと予測できる。
We can learn about the history of the UK  through the duration of Queen Elizabeth2nd. It allows us to predict what may happen in the future to the USA, which is a current superpower country.
歴代首相をググると面白いです。今日、知った人物はSir Edward Richard George Heath エドワード・ヒース - Wikipedia
Prime Minister & 指揮者 Composer!すごい草鞋、さすがイギリス。

二足の草鞋を履くを英語でいうと、
have one's fingers in two pies.や、
He is wearing two hats.

くつではなくて、帽子なんですね!
首相と指揮者の新種の2足ワラジ(Hats)、知れてめでたし。
隣で眠る息子をよそめに、めでたくお城にこもりましょう。

いいなと思ったら応援しよう!