![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86953300/rectangle_large_type_2_c94f2764cf211a1b56bd17c8152f7bfe.png?width=1200)
音楽レッスン投稿型メディアを作るまでの軌跡⑭
だいぶ時間が空いてしまいましたが、粛々と進めております。
ログイン周り、投稿画面が着実に出来てきました。
エンジニアの方々には本当に脱帽です。
▼ログイン部分
![](https://assets.st-note.com/img/1663247410682-i5lN8FUwbg.png?width=1200)
▼投稿部分
![](https://assets.st-note.com/img/1663247499010-4xYOMTG3QR.png?width=1200)
まだここからUIの調整などは入ってきますが、機能としては実装しきっております。
そして、並行して私が行っているのが検証作業。
実際にログインしてみたり、投稿してみたりで変な挙動がないかを確認。
ここで重要なのが、異常なくらいの挙動をすること。
ユーザーの行動は本当に各人各様。
一人として全く同じ行動をする人はいないとおもっております。
だから普段自分がしない動きなんかも確認することが重要。
例えば、めちゃくちゃ文字数を打ち込んだり、ブラウザバックボタンを多用したり、画像アップロード箇所に別のファイルを上げてみたり。
普段自分が癖になっている情報の探し方はあくまでも自分目線でしかないので、一旦頭はリセットして検証します。
また、複数人で検証するのは非常に効率的且つ自分では気づかない発見があるのでおススメ致します。
かくいう私は、今回は一人で検証作業を行っておりますが。。。
また検証をやる際は、検証の時間をわざわざがっつり設けてやるよりは、空き時間に見てみるぐらいの感じのほうがおススメできます。
頭がフランクな状態で、検証を行うほうが全然違う視点で取り込めます。
そんな感じで第一弾リリースが近づいてきております。
前のnoteで書いたように、まずが第一弾は投稿が出来て検索が出来る状態を作ること。
まずは投稿記事を集めることに注力すべく、投稿記事の集め方の戦略も考えておりますので、そのあたりはまた次回で。
それでは!