![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155224282/rectangle_large_type_2_f826ea82e7f9fe0e6526715d59e24ab7.jpg?width=1200)
拝啓 観光協会のみなさま おみやげDXのご提案
3連休に水上に行ってきました。
温泉旅館に泊まったのですが、温泉旅館ってだいたいおみやげコーナーありますよね?
今回時間がなかったので見れなかったのですが、
時間があったとしても、あまり買わないんですよね。
旅館内だけじゃなくて、駅前のおみやげ屋さんでもあまり買うことがないです。
いーなー!と思うんです。自宅用でもだれかへのおみやげ用だとしても、テンションは上がるんですが、買わないんです。
なぜかというと
帰りの荷物が増えるのがいや
送るとしても住所がすぐわからない
からです。
ケチってるわけじゃないです。
旅行にきていて財布の紐はゆるゆるなので、なんだったら多少手数料が増えたって、スマホでパッと買えて、送れてたら、ぜったい買います。
なんかこれに近い体験をできたような、、、と思ったら、ありました!!
LINEギフト!
プレゼントを選んで、贈る相手を選んで、決済するだけで、プレゼントを届けられる、LINEギフト!
全国のおみやげコーナーにLINEギフトと同じ仕組みを入れたら、おみやげ購入金額は1.5倍くらいになります(知らんけど)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155224910/picture_pc_a8e51f9dca94c537d55dd3fa285cc68d.png?width=1200)
市場規模が2,600億円なので、1.5倍にはならなくとも10%新たに増やせれば260億なのでなかなかなのビジネスになるのでは。
ついでに、同梱物のふるさと納税の案内もいれておけば、おみやげを気に入った方の一部はふるさと納税してくれるかもしれません。
インバウンドに目を向ければ、購入したものを空港で受け取れるサービスにすれば、めちゃくちゃ買ってくれるはずです。
観光協会の方、ぜひご一緒しませんか?
(新幹線に乗り遅れて、高崎線でのんびり帰宅中の車内より)