![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77859595/rectangle_large_type_2_e31c0ef16c9169917c2b4d52f00c5166.png?width=1200)
連休の私の過ごし方|脳みそフル回転でイメージする3日日間|vol.141
今日こどもの日でした
私は子供がおりませんから
関係ない日ではあります
毎年GWは仕事をします
3〜5日の間は誰もいないオフィスで
やりたいことをやっています
今年は映画音楽作り
誰にも邪魔されずに音楽を制作する
とても楽しい時間です
![](https://assets.st-note.com/img/1651724570148-SeR6KkTNGi.jpg?width=1200)
机の上がむちゃくちゃですね
性格が出ています
昔からDTM(パソコンでの音楽作り)は
仕事にしており
・CMソング
・番組テーマソング
・イベントBGM
などを制作してきました
最近はその仕事も減り
著作権のかからないフリーな曲が
インターネットに溢れていて
わざわざオリジナルを作る手間も
必要がなくなってきます
「著作権フリー BGM」と
GOOGLE先生で調べると
多くのサービスサイトが出てきます
全世界のDTMオタクが作曲し
自分の作品を無料で使わせるサイトです
しかし目的もなく時間をかけて
作曲編曲したオリジナルの曲を
発表する場がないからと言って
「誰か使ってください」と
提供する気持ちが私にはわかりません
目的もなく曲を作るのは
友達がいないやつか
自分のDTM知識を誰かに褒めてもらいたい
そんな人たちなんですかね?
褒められたことがないんでしょうかね
私が今やっている映画音楽制作は
演者の気持ちや台本の流れを汲み込み
イメージした音を音楽にします
自分の音楽のイメージから譜面を起こし
鍵盤を叩いてみます
なかなか納得したものはできませんが
限られた時間で映画が少しでも良くなるようにと
映像に合わせ音楽を作ります
間も無く完成間近のインディーズ映画
「ちっちゃな先生」
ちなにみ私も役者として
1シーンで「社長役」を演じています
15分間の物語をぜひお楽しみに