
今年度から、本業の保育園のシフトを少し柔軟に入れるようにフルシフト制に変えた。
今まで持病とかの都合もあって、遅番(午前遅め〜閉園時まで)のみを担当していた。
それを、自分の経験値UPのために、朝イチから仕事をして16時に帰るというような、早番や、8時半から17時半といった中番、そして今までの遅番も、なんでもできるフルシフトの契約を保育園と結んだ。
そもそも給与面もアップするし、朝の時間帯にどんな仕事があって、どんな感じで保護者対応をして…なんていうことも身を持って知っておきたかったので、今回の決断に至った。
そして昨日今日と早番をしてきた。
出勤時間は7時〜16時。
保育園まで通勤もわりかしかかるので、朝は4時半起きだ。
いやはや眠い眠い…
と思っていたが、前夜22時頃には布団に入り寝たので、意外と大丈夫であった。
しかしながら、仕事が終わったあと、スタバで黙々とnoteを書いていたり、手帳時間を過ごしていたりすると、眠気が襲ってくる…
まぁ、そうだよね。
起きてからちょうど12時間ちょっと。
眠くもなりますわ…
でもこれまで夜になってから帰っていたのが、まだ明るい時間帯に帰れるようになった。
まだこのフルシフトにしてから15日ぐらいしか経ってないけど、まだ新鮮な気分である。
遅番をしない日が出てきたことにより、心的ストレスも軽減された。
遅番だと、窓閉め、掃除機がけ、各クラスのスイッチオフの確認などなど、意外とやることが多い。
特に窓閉め・スイッチオフ関係は、自分で確認しているにも関わらず、なんとなく不安になることも今まであったから(そういう性格もあって)、緊張感的なものが結構あった。
それから解放されたわけだから。
そして、遅番だと帰りの電車のこともあるから、やや急ぎ気味に帰るのだが、ゆっくり帰り支度をして、保育園を後にできる(帰れる)というメリットもあった。
そんなわけで、新たなシフトになってから早15日。
時間の無駄や寝坊や遅刻がないよう、引き続き頑張っていこうと思う。
追伸。
時間によっては、夕方17時から撮影とか、そういうスケジュールも今後組めるかもしれないから、プライベートの面でも充実は図れます。
なので、よかったら夕方誘ってね。
(翌日のシフト次第では対応します笑)
いいなと思ったら応援しよう!
