
「座れる」安心感
朝の通勤通学ラッシュいえば、ストレスの塊。
混雑して到着する電車
赤の他人との距離感
長時間立ったままでの移動
なかなか開かない座席
混雑やその他の理由による電車の遅延
急に襲われる体調不良
あげたらきりがありません(笑)
そんなストレスを解消するべく、JRや私鉄では夕方に限らず、朝にも「有料座席指定列車」が運行されています。いわゆるホームライナーやモーニングライナーといった電車です。
東京圏だと、京急線のモーニングウィング号、西武線のSトレイン、小田急線のロマンスカー、JRのおはようあかぎ、おはようライナー新宿、湘南ライナーなどなど
朝の辛い時間帯をどう快適に過ごすかで、会社や学校、仕事先などについた時のモチベーションや、気持ちの持ちようって変わってくると思うんですよね。
久しぶりに先日、朝早く出社しなくてはいけない時があって、いつもの混雑している電車ではなく、「有料座席指定列車」に乗ったらずいぶん気持ち的に楽でした。
時間的に出社時間よりは早い電車なので、30分程度早く起きて出発する必要はありますが、これから乗る電車が確実に座れて、かつゆったり足も朝から伸ばせる、混雑してないからゆっくり作業や読書に没頭できるノンストレス感。
1回500円や300円かかってはしまいますが、その存在は偉大。
そんなことを思いました。
「朝活」同様、この朝の移動時間をどう快適に過ごすか。
最近、朝のラッシュが辛いなーって思っている方で、自分の使う路線にそういう電車がある人は、一度試してみてください。
きっとはまります(笑)
というわけで、今日はそんな朝のお話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
