![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122309679/rectangle_large_type_2_81337884d715c0e862113916118444db.jpg?width=1200)
香味油
鶏油で香味油を作っていきます。
材料
生姜 20g
にんにく 5.6片
あおネギ 4本分
鶏油 約60cc
鍋に鶏油を入れ、
火入れ時間の長い生姜
から鶏油で揚げていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122310323/picture_pc_99792f99d549677f37b0c9eb376caeab.jpg?width=1200)
ある程度火が入ったら
にんにくを投入します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122310470/picture_pc_210230226880afcbc0ad56dc3f2b886c.jpg?width=1200)
にんにくと生姜の
いい香りが部屋に充満してきた!!
香味油は
名前の通りに
入れた食材の香りを
鶏油につけることにより、
スープを飲んだ時
具材の香りが鼻を突き抜けます。
焦がしてしまっては風味が変わってしまいます。
ただ、わざと焦がし気味に
香ばしくするやり方もあります。
薬味系ではなく煮干しなどを入れ
魚介系の香りを付けたり
色々とできるので
組み合わせ自由です♪
今回は薬味系で作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122312033/picture_pc_c9f5176e84152c18b9ddcbf7cfedff21.jpg?width=1200)
ネギを入れる前に
キツネ色になった
にんにくと生姜は取ってしまいましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122312226/picture_pc_593473022f076cc0a0e70ddf1a5e9d8c.jpg?width=1200)
少し焦げつくぐらいで
火を止める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122312398/picture_pc_8ed83cd1758822c0f899cb2dc5f894e1.jpg?width=1200)
ザルで濾して
油だけ取り出して完成です。
ラーメン作る時に
どんぶりにかえし〔タレ〕とこの油〔香味油〕を入れてからスープを入れます。
パターンと組み合わせは何通りもあります!
ちなみに炒飯を作る時に
この油を入れる事でめっちゃ上手くなるのでオススメです♪