見出し画像

#79【仕組化】 来年のスマホの待ち受け画面と漢字一字

今日は2023年の大みそか。という事で仕組化が好きな自分は来年2024年をどんな一年にしたいかのイメージを9分割してスマホの待ち受けにしたので、一年後に振返りができるように意図などを残しておきます。

もともとこれをやり始めたのはこのVoicyの放送を聞いてから。



昨年の振り返り

昨年の携帯待受け画像はこちら。

とにかく刺激を入れて変革を自分自身に起こすという想いでこの画像を造った記憶があります。安定が好きなのです笑

こまかい振り返りはなしとして、これを造って良かった!これが結論。

ちょこちょこ目に飛び込んできて、見ていたから、やらない決断をしたこともあるし、かなえられていることも多い。

頭の中身を外に出して形にしておく事は効くな!と実感しているのでだれかのご参考になれば。

2024年の漢字一字

来年の一字は【混】という一事に決めました。実は【継】の字とちょっとの間だけ迷いました。

【継】の意図は、2023年を変革の年にしたいという想いを込めて【変】という一事にして行動。結果として自分の好きな仕組化を使ってそこそこうまくいったので、来年は大学院の卒業から時間もだいぶ空いてくるので今の学びや挑戦を継続するという意味で候補にあがった。

では、なぜ【混】にしたのか?それは、継続することは結構得意なので意識しなくともできてしまうから。(もちろんできてない、Youtubeや流れてくる動画を見てしまう、弱く流される自分もガッツリいますが笑)

【混】の意図は変革して作ってきたベースとなる所が少しずつ踏み固められてきて安定してきた=コンフォートゾーンになってきたので、もう一度ここらで一発、新しい事に挑戦し混ぜこぜにして足元ぐらぐらにしようという想いです。

それぐらいしないと、思考停止して最適化して、安定化させる志向/思考が強いのでこれに。ヒトからの刺激も貪欲に取り込んで混ぜていきます。

 ・ジブン株式会社

これは2023年に出会った一番好きな言葉。ジブン株式会社というものを運営している経営者の視点に立って物事を考え続けて行動に結びつけるという想いでこれ。

noteもその一環。今日で連続投稿は79日かな?まだまだ量稽古の段階ではあるが質を意識しつつ、デジタルでいつもそこにいてくれる安心感を造れるぐらい継続して発信していきたい。

アウトプットを意識したインプットの効果の高さはサイコウ

 ・UIUXデザイナーのプロに

仕事でこの領域に飛び込んだので、プロです!と外に向かって発信できるように、自分と外側で価値を生み出している人たちに差分を常に視える化してまずはその差を埋める段階。24年最もコミットする内容。

プロとして価値を生み出す!!といわないと差分に気づけないので、ここで宣言

 ・北極星(そっちの方に)

これまで40代のこうなりたい!というそっちの方向に進んで行く北極星的なモデルケースがいないなーとちょっと悩んでいたが、昨年から見つかったので今年もこの方の写真をいれておきます。

この人ならこの場面どうしているのか?と憑依してみたり、単に視線を感じてプレッシャーを受けてみたりと良い刺激が入る事間違いなし!

 ・1/100万

これからは、レアキャラかしていく事が大事とメチャクチャわかりやすく構造化してお話してもらってそうだよねって思えたのですぐに思い出せるこの数字を載せておきます。

ちなみに、内容はこちらで見る事が出来ます。

 ・ChatGPT

これは、チャットGPTを使い続けるというよりも、新しい技術がでてきたら取り合えず触って遊んでみる事という意味の象徴として存在。

学び続けて、自分のコンセプトであるしなやかさを継続させる一つの手段

 ・始動のアイコン

なんだか、去年やろうかなと思ったが、いろんな引っ掛かりがありやらなかった始動の活動。珍しく結論も行動にも結びつかず、でも頭のなかから消していないものなので、モヤモヤをそのままで受け止めておく象徴として

 ・右脳を意識的に鍛える

これは、先日真空の揺らぎ展に行って改めて左脳は知らないうちに鍛えられるが、右脳は意識的に鍛えないと機会がそもそも自分の生活には乏しいと気づけたから、今年は重点的に機会創出の意図を込めて

やりたい事100連発のひとつとして、一つに絵を3時間休憩なしで鑑賞するという事を入れているのでやり切りたいw

 ・CFOに込めた思い

ちょっと大げさに書いているけど、おカネというジャンルに対してアンテナを立てて学び続けてアクションし続けるという意味で書いている。2023年は投資の継続だったり、簿記2級を取得して見たり、アカウンティング、ファイナンスの復習をやったりとやれたので、今年も継続。

これ以外のすべての項目と混ぜ合わせやすいベースとなる思考だと思っているので鍛え続けます!

まとめ

昨年の振り返りも重要ですが、来年何をやりたいか?を考えると必然的に今年なにやったっけ?と振り返りも自動的にできるので、このスマホ待ち受けを考えるワークは本当におすすめ。

このnoteを書ききるのに代替1時間30分ぐらいかかっているので、それぐらいの時間の確保は必要となるのでご参考まで。

自分の芯の部分をさらけ出して、コミットしたのでだれかの参考になれば幸いです。

ではでは



いいなと思ったら応援しよう!

慧大  /  けーた
チップはnoteに投稿する本の購入費用に充てたいと思います!応援いただけると嬉しいですっ

この記事が参加している募集