母:混乱の理由
金曜に激怒していた母。
土曜日に行くと、少し落ち着いている。
お互い、意識しつつも当たり障りのない話をして
私も帰宅。
今日は息子を連れて行くと、やはり少しイライラ。
「時間が足りないくらい忙しい」と。
前日から眺めて気づいたのですが、母は
「出来ないマルチタスクに挑む」という状態です。
例えば、野菜を切りながら他の食材を冷蔵庫に入れ、
途中に鍋に具材を入れ、料理の皿を用意し、
日が暮れたのでカーテンを閉める・・という
感じです。しかもその合間に
解凍しようと出した冷凍のものを
冷蔵庫に入れる。ということを無意識にしたり。。
元気な主婦あるあるの行動ですが、今の母では
途中で色々なものが抜けてしまいます。
で、「探す」という行為が複数ありイライラする
という悪循環が出来上がっていました。
そしてその悪循環の根本が
「薬の変更によるイライラ」でした。
今まで多少の飲み忘れはあれど、
変わらなかった薬たち。
貼り薬→飲み薬1つに変更になっただけで
一気によく分からなくなったようで。
朝はそれを整理するのに1時間くらいかけていたそうです。
薬が1つ増えただけで、戸惑い、怒るという状況なのに
すごくおいしいトンカツを揚げて、油の処理も
後片付けも完璧な母。
そりゃ「自分はおかしくない」と思うよなと
納得しつつも、どうしていいか分からない私がいます。