
沖縄で起業する事を考えた時の私の不安
こんにちは。
自宅起業家の再スタートサポートの新垣さとる です。
私は自宅起業をして14年目になります。
その経験を基に自宅起業の「何から手をつけていいか分からない!」を解決する専門家として活動しています。
自宅起業で仕事と家族どちらも大切にできる生活を手に入れました。
お金,資格,人脈が無くてもあなたにしかできないビジネスを構築できます。
その「経験」「ノウハウ」「考え方」をこのnoteではお伝えしております♪
私は沖縄在住で起業家サポートとしての仕事をして今年で14年目になります。大学は東京で過ごし、サラリーマン時代は東京や大阪で仕事をしてきました。
起業家のためのサポートをする事を考えた時、沖縄で起業する事を正直、迷いました。それは沖縄の経済が他府県と比べて非常に脆弱なのを知っていたからです。
ちなみに新型コロナの影響の無い令和元年11月の総務省統計局が出している「沖縄県の完全失業率の状況」ですが沖縄県は2,5%(全国は(2,2%)、若年層(15歳~29歳)の失業率は沖縄は4,7%(全国は3,3%)といづれも全国を下回っています。
さらに深刻なのは所得金額です。内閣府が47都道府県が推計・公表した「県民経済計算」によると、沖縄県の「1人当たり県民所得」は約217万円と、全国平均(約319万円)の7割弱の水準となっています。
ここまで経済基盤が弱いところで、吹けば飛ぶような個人起業家が果たして生きていけるのか?不安でいっぱいでした。
しかし、私の中で起業についてのマイ・ルールがありました。
①在庫をもつビジネスはしない
②粗利率の高いビジネスをする
③固定費の大きいビジネスはしない
というものです。その結果10年前に主戦場はインターネットと決めて動きました。
色んな考え方はあると思いますがあのマイ・ルールが無かったら今頃は100%サラリーマンに戻っていたと思います。

【悩み氷解!自宅起業家のための90分間無料相談】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://blog.infowave-okinawa.com/2020
■新垣への質問、noteの感想はこちらから■
https://ws.formzu.net/fgen/S84498067/
■人生を取り戻す自宅起業【新垣 覚公式ブログ】■
https://blog.infowave-okinawa.com/