今さら人に聞けない!自営業者のための売上を伸ばすリサーチのキホン
今日も良い1日だね。
こんにちは。
さとるだよ。
noteは他のSNSと違って大量に情報発信をすることができるよね。
文章、写真、動画、音声・・とにかく色んなコンテンツを組み合わせることができる。
それがnote特有のシンプルな仕様と相まって読み手にとてもフレンドリーになっている。
だからなんだけど、情報量が乏しいとショボいと見られがち。これは避けたいよね?
特に商売でnoteを活用しようと思っていたらコンテンツの良し悪しは致命傷になりかねない。
書く事に慣れていないうちは、とりあえず書くだけでも良いけど、厳しい事を言えばショボい記事を書き続けても集客につながったり商売につながったりしないもの。
noteでは有料記事の発行や有料マガジン、メンバーシップなどすぐに収益化できるツールも揃っている。
だから、読み手にしっかりと評価される記事を書く事はとても大事だね。
では、どうやって記事を書いていくか?そこで方法が分からなかったり、方法がたくさんあるので迷ったりしない?
でもさ、残念だけど、これには近道や魔法はない。とにかく、あなたのお客様のことを考えて常に「リサーチ」し続けることが大切だよ。
趣味のブログならいいけど、商売でnoteを使うなら主役はあなたではなくお客様さ。
お客様が何を考えているのか?
お客様が何に悩んでいるのか?
お客様が何に苦しんでいるのか?
それをリサーチし続けなければいけないんだよね。
あなたも経験があると思うけど、何か調べ物をしていて、検索したときに出てきた情報で、しっかりとあなたの欲しい答えが書いてあるならしっかりと読むよね?
でも、求めていない情報だったり方向性が違う情報なら秒で読むのを止めるはず。
お客様同じだよね。あなたに、自分の悩みやわからないことを解決してほしいんだよ。
だから、あなたはそのアンサーを提供しなくてはいけない。
もちろんSEOのことを考えたりと、色々とテクニックは必要。でも最初からそこを考えると継続する事はかなり困難になる。挫折した人を多くみてきた。
だからこそ、noteのネタを集めるには「お客様のリサーチ」というアンテナを張り続けることが大切なんだ。
お客様のリサーチをしていると自然にあなたの引き出しが増えるだけでなく、さらにお客様の役にたつような情報があなたに自動で飛び込んでくるようになる。不思議だよね。いわゆる「引き寄せ」さ。
そんな状態になるともう、毎回あなたのターン!
どんどん溢れるように有益な記事が書けるようになるよ。そのためにも、「お客様」のリサーチを欠かさないで続けてほしい。
コピーライターである私が実際に使っているリサーチ方法をまとめたので参考にしてください。リサーチ用のシートや特別無料レポートも付けたので立体的に学べるから是非、参考にしてほしい。
初心者のためのマーケティングリサーチ方法
基本はマーケットインの考え方
起業してビジネスをするにあたって、商品サービスを開発するのには、2つの考え方があります。「マーケットイン」「プロダクトアウト」と呼ばれているものです。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?