
【旅人バイヤー・ゾウ使い。《旅ではバイク🛵や自転車🚲を借りて走り回る編😆》・ 現地に超密着型・野良犬や動物たちとのたわむれながらの旅🍀
さてさて
ここでの写真たちは、
ボクの海外での旅の楽しみ方の1つ。
現地では、【 自転車やバイク 】をレンタルし
かけまわる〜❗️
(ゾウ使いの友だちと一緒に日本人の旅仲間、在住の子たちを乗っけて)
初めて行く場所なんかは、いまだに、朝からかなり歩きまわっても散歩🚶♀️もします。
みんなが、現地のツアーで行くような遠〜〜いとこも、山奥にも、少数民族の家にまでも、
レンタルバイクであれば、行けてしまいます👍🏾✨
(🔺これらはラオス🇱🇦にて)
(ネパール🇳🇵ではこんな絶景の中を走ります)
……そのかわり、
ボクを知ってる人は、ご存知のとおり
激しい方向音痴のため
目的地に迷うことはもちろん、
宿の場所がわからなくなることも多々あり、
ひどいときは、
その辺の民家のドアを叩き、
出てきてもらった現地の人に、
宿まで連れてってもらうことも 幾度とあった😑
各国どこもバイクは最高ですが、とくにベトナム🇻🇳なんかは、バイクで走り回ると
すっご〜〜〜〜く最高なんです😆
宿街より郊外にいろんなところがあるのです✨👍🏾 それに、ベトナムは国自体が面積はそれほどでなくても、縦長ですので#水曜どうでしょう でも、バイクで横断の旅ありましたもんね^ - ^。
(気の向くままに、道草して遊んだりできます)
バイクが運転できない女の子たちへ…。
旅仲間に出会い、一緒にバイクで
近場でも遠方でもかけまわってみてください❗️
ほんっとに、まず、風がきもちいいし
どこにでも行けるから(*^o^*)。
(ボクの旅中に出会って、バイク旅した旅仲間たちや、一緒に旅をしたみんなと😊)
《お子様連れでもこうして走ります🚲😊)
1つだけアドバイスとしては、
座席収納に、ちょっとしたウィンドブレーカーと時期によってはカッパを入れておくこと✨
とくに、山道の連続を走るときは、
山の何箇所で、まるで、クーラーのような冷気エリアがあったり、突然の雨もあるのです☝🏾
タイミングが、ボクと合って一緒に旅することができれば、もちろん、2ケツ、3ケツでこのようにバイク旅しましょうψ(`∇´)ψ。
18年前から、バイクレンタルして走ってきてるので、バイクのトラブルもいくつかあったりします💦。でも、どれも後になれば笑話しとなるようなトラブルですけどね😊
(こんな工事中のところは自転車を担いでなんとか通り抜け成功!!)
(チェーンが外れる⛓ことはよくあります)
(チェーンが外れた子どもたちのチェーンを直すこともよくあります。笑)
【そのトラブルの例え話し‼️】
➊ま、警察にノーヘルで捕まったことも。
ヘルメット持ってないし、、、この後どうしたらいいの❓とたずねると
『今日もしまた捕まったら、この罰金の紙を見せろ。そしたら大丈夫だ』と。
……てことは、ノーヘルフリーパスを買ったということになるのです😁笑 そんな時、警察に文句言うより笑って話したりすると、『もういい、行きな‼️』と見逃してくれることも幾度とありました^ - ^。 【笑うこと】は相手を不快にさせないからいいことでしかありません😊。
(警察👮♀️につかまって署まで行く。罰金払おうとしたら『あ、お前のこと知ってるぞ‼️いつもゾウの村に通ってるだろ❓』 って、、、罰金を見逃してくれたりもした事もあります😆 そしてこうして記念写真😊。日本ではありえないですね😂。笑)
➊水曜どうでしょう、でおなじみの
【牛障害】は当たり前のように(≧∇≦)笑。
牛にかぎらず、いろ〜〜〜〜んな動物が行くてをはばむことはよくあります。
これまで、ヘビ障害もあったけど、、、
【土砂崩れ障害】がもっとも記憶に残ってる( ̄^ ̄)ゞ
➊これも水曜どうでしょう、おなじみ。
走ってるバイクから、エンジンかかったまま
鍵が抜け落ちる‼️なんてことも( ̄^ ̄)ゞ笑。
それは、動画もおさえてます。笑
➊タイヤのパンク。。。
いや〜〜これは、タイの北部でのこと。
自転車ではミャンマーの、バガンでのこと。
もう、一言でいえば、【シャレにならないくらいの過酷】を味わったな〜〜……😩笑 そんなときも現地の人たちがいろいろ声かけてくれたり、自転車のときはボクをバイクの後ろに乗っけてくれて、器用にパンクした自転車を片手で支えたまま走ったりしてくれました^ - ^。
➊あとは、
逆ヒッチハイク。日本人の旅行者が
『え⁉️…ここを歩くのか⁉️』って旅人をボクがみつけ、ほっとけず、声をかけて、乗っけたり。そのまま1日観光案内したりもしました😊。
あと、おもしろいのは、
現地のおっちゃんやおばちゃん、子どもたちを
ヒッチハイクとしてふつ〜ボクが乗っけてに送ったり( ̄^ ̄)ゞ笑。 逆に、乗っけてもらったり😊
タイ🇹🇭のソンクラーン(水かけ祭り)なんかは、ボクはバンコクやチェンマイという都会ではなく、いつも通ってるゾウの村🐘のあるAyutthayaで過ごすんですが、バイクで走っていれば街中で水をかけられたり本当に楽しいです😊
そのソンクラーン(水かけ祭り)はほぼ、毎年行ってるのでその一部の写真を以下に🔻載せます。
他にも話しはつきないほど、いろ〜〜〜んな経験をしてきていますが、とにかく、
やっぱり、バイク、自転車はいいですよ👍🏾
自転車のときなんかは、カンボジア🇰🇭ではそれでいつも通うスラム・民家エリアに遊びに行って子どもたちと遊んだり😊 🔻
ボクが自転車こぎながら、自撮り棒🤳をかまえて追い越しざまに一緒に撮って遊んだり😊🔻
買い付けのときだって、自転車やバイクは荷物を運ぶのにも役立ちますし、タクシーやリクシャーやトゥクトゥクで運ぶ代金の節約にもなります🍀仕入れ先の人に乗せてもらって、工事までオーダメイドしにいくのもバイクの2ケツだったりします😊🔻
インド🇮🇳なんかは、スケールがでかいし酷暑期なんかは暑くて体力もかなり奪われますが、それでも疲れを吹き飛ばされるくらいの光景にとにかくたくさん出会えるのもインドの自転車旅の魅力ですね😊🔻
中国雲南省でも🇨🇳何度も自転車を借りたりしましたが、ある時は、片道で約70kmを自転車で走って観光し、その時の達成感は、疲れを吹き飛ばして自転車🚲持ち上げちゃったり😆🔻
18年間通い続け、いずれ移住するゾウの村🐘🐘🐘にいるときは常にバイク🛵で行動してます^ - ^🔻
自転車やバイクで行動することで、自分の思うがままに、立ち寄りたいところで好きなだけ道草できますし、現地のみんなと遊んで、また、そんなふうに点々としながら目的地だけでなく、その道中を楽しめますからね😊 だから、ボクはこれからも、旅人バイヤーとして旅を続けますが、バイク🏍や自転車🚲で走り続けていきます(╹◡╹)。