動機が「善」である重要性
こんにちは。
何か、物事に取り組む際に、
自分の動機が、「善」であるかどうかは、すごく重要です。
表現を変えると、「良心に従う」選択をできるかどうか。
自分が楽しいから、というのもプラスでしょうし、
誰かのために、社会のために、も善であると思います。
しかし、自分が「悪」である場合。
周りはどうでも良いから、自分さえ良ければ、誰かが不幸になってもいい、みたいなことや、お金のことだけ、自分だけが豊かになることしか考えない場合。
そういう場合は、物事は、うまく行きません。
いや、もっと深くいうと、そういうのが、うまくいかない時代になっている。
今回の東京オリンピックは、呪われたオリンピックと言われるくらい、様々な問題やトラブルが恐ろしいほどに次々とやってきます。
コロナウィルスはまだ序章で、政治家の汚職やルール違反、IOCなどバッハさんは相当叩かれてますが、そりゃそうなるよな、という自体です。
動機が明らかに、平和ではなく、自分の利益ですもん。
それは、言葉一つとっても、態度でもすぐわかります。
最近は、開会式の作曲家の人の、過去の自分のいじめた経験を語る雑誌がフューチャーされ、相当問題になってます。
「人間性」や「過去の言動や経験」くらいは、晴れ舞台に立たせるなら調べておかないと。
そういう面も含めて、全てが、悪い方向、悪い問題、しか出てこない。
それは、このオリンピックの発起人が、動機が「善」ではないからでしょう。
誰のために、やっているのか、少なくとも、日本が安全であることは最低限のボーダーラインで、
昨年は、無駄なGOTO企画をしていたが、今年は、ほとんど緊急事態宣言の毎日。
政治家も、志ではなくて、利権にまみれてるから、トラブルだらけなのでしょう。
過去を振り返っても、トップが腐っていると、どんどん時代は衰退していき、
その中で、新しい芽が育っていく。
あと10年は、辛抱の時期かなとも思います。
7080のおじいちゃん世代の政治家が抜けてきてからが、新たな時代の始まりのような気がします。
自分自身も、動機を善かどうか、しっかり確認しながら、毎日を過ごし、事業を行っていきたいなと思います。
昔の時代の常識で生きていっている人は、これから、相当しんどくなるなぁと思います。
自分らしく、幸せなライフスタイルを送るヒントを
毎週月曜更新の、無料メルマガにて配信しています。
無料メルマガの登録、解除はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001693987?reg=touroku-card