
ゴールを決めずに、スタートしては何処にも辿り着けない。
こんにちは。
普段は日時指定を予約し、リアルタイムではなくメルマガを配信していますが、今日はなんとなく、リアルタイムでの配信をしています。
本日は、人生設計の改めての構築と、関わっている事業の再目標設定、小説の執筆をするために、カフェにて1日過ごそうと思っていました。
近所にも良いカフェがあり、都内にも良いカフェは複数知っていますが、特に集中して作業をしたかったため、1時間半近くかけて、千葉県に来ています。
現在、「蔦屋書店 スターバックス柏の葉店」にて、メルマガを書いています。
最寄駅から二駅ほどで、同じような蔦屋書店はあるのですが、人が多く、少し手狭なため、
昨年、旅行に訪れた柏の葉蔦屋書店はかなり大きく混雑も少ないため、小旅行のつもりできました。
柏の葉キャンパスという滅多に聞かない駅名かと思いますが、海鮮丼が美味しい市場もあり、とても良い場所です。
本日もきらきら丼というマグロ、ウニ、エビ他10種類以上の海鮮丼をランチで食べ、現在カフェにて作業をしています。
とても良い場所なので、来たことない方はぜひ。
また、12時から17時過ぎまで、こちらのカフェに本日はいる予定なので、奇跡的に会える方いましたら、声かけてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんは、お仕事を始める前に、そのお仕事でどうなりたいか、ゴール設定をしていますか?
事業なら、売上や売却の予定、お勤めなら役職や給料。
役者なら、例えば、朝ドラを目標にしたり、サッカー選手なら、W杯優勝、CL優勝など、さまざまな目標があります。
人によって、決めすぎると動けなくなるタイプがいるのは、素質論的に知っていますが、それでも、ゴール設定はしておいたほうがいいです。
自己実現を常にし続けている人は、圧倒的な比率で、ゴールを決めながら取り組んでいます。
逆に、いつもまでも得たいことが得れていない人は、ゴール設定が非常に曖昧です。
14年前、独立した当初は、ゴール設定の重要性が分からず、闇雲に様々なことに取り組み続けた結果、望んだ結果は得ることはありませんでした。
12年前に師匠に出会い、半年間修行させていただき、その中で、ゴール設定の大切さを教えていただきました。
そこから、関わる前に、ゴール設定をしっかりと決め、そこから取り組むようにしました。
カフェ、映画、オリジナルプログラム、セミリタイヤ、TCCサービスなど、様々な事業に関わってきた中で、
例えばカフェのゴールは、「自分がいなくなっても運営できるような仕組みを残すこと」をゴール設定したからこそ、オープンから1年半でお店は離れて、その時の自分のやりたい事業に移行しました。
このゴール設定は、非常に非常に奥が深く、ちょっと考えてこうすると決めるものではありません。
様々なシュミレーションを脳内でしながら、自分の本音と向き合い、理想の形を探し、それを自分にしっくりする言葉で言語化する。
これに1ヶ月以上かけてもよいくらい、重要です。
ほとんどの人は、ゴールの作り方がわからない、もしくは、ゴール設定の価値がわかっていない人が多いです。
私自身も試行錯誤しながら、自分なりのゴール設定ノウハウを確立しました。
その恩恵は、何度か作ると、自分のパターンが見え、違う仕事でも、ゴール設定が作りやすくなることです。
そして、今日は、これから新しいゴール設定を創るための時間を用意するために、
自分が最も集中できる環境を、自分に与えてあげています。
ゴール設定を作る中で、「場所選び」ということももちろん重要です。
日常の延長線上のゴールは、スケールが小さくなり、つまらなくなりがちです。
非日常の中で、ゴールを設定すると、よりワクワクする形を作れます。
ゴール設定をきちんと作れると、良い意味で自然と期限の設定をし、アクションプランを作りたくなります。
なんだかやる気が出ない方は、ゴール設定がずれています。
目的も大事ですが、目標となるゴール設定も重要です。
ニーズが多ければ、ゴール設定に特化したコーチングプランでも創ろうかな。
マラソンも42,195kmというゴールがあるから走り出せます。
ゴール設定は万能役なので、ぜひ身につけてみてくださいね。
●
ブログには書けない、もっと深い情報や私の活動、メルマガ特別割引サービスの情報は、無料メルマガにて配信しています。
無料メルマガの登録、解除はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001693987?reg=touroku-card