![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161047413/rectangle_large_type_2_01ecc39da2d3f67aedc4853f30af3302.png?width=1200)
帰化したコトバ気化するコトバ
清水さん?
シュミーズって知ってますか?
いきなりですが。
小学校のころに初めて聞いたなあ。
女の兄弟いなかったから、
最初聞いたとき何のことかわかんなくて、
「しみーず」と覚えてしまいました。
いやいや、
みんな「しみーず」って言ってた、確か。
ずっと日本語だと思っていた。
アタマの中ではひらかなだったな。
最近聞かないですね。
今だとなんて言うんでしょう・・
「しみちょろ」なんて言い方もありました。
ちょろっと出てると笑われる。という・・
今とぜんぜん違う概念ですね。
そんなおおげさなもんじゃないですけど。
いまや「見せパン」ですからね。
見せるためにパンツの上にパンツをはくという
同じパンツでも、
下から2枚めだと恥ずかしくない。
不思議ですねえ・・
「恥ずかしいことをしてない」という
理由がほしいだけなんじゃないですかね。
ま、昔も「水着ならいいのか」論とか
ありましたけど。
男の方も、女の子のスカートがめくれて
「なんだブルマじゃん」なんて・・
どっちもどっちですけどね。
シュミーズなんてのも、
キャミソールみたいなもんだし(違うか)
実は昔となんら変わってないのかも
しれないですね。
定着するか消えるか
日本に外国から入ってきたコトバは、
ほとんど日本人の間だけで使われるんで、
だんだん日本語になっていきますね。
この「シュミーズ」もそうですが、
いったん日本語になって、
さらに消えていくという・・
あと、完全に日本語に
なってしまったコトバといえば
「ティッシュ」がありますね。
むかしは「ティシュー」なんて言っていて
英文字を見ると、
どうもそっちの方が正しそうなのに
いまは「ティシュー」なんて言う人、
どこにもいません。
「ちり紙」という人はもっといませんが・・
「ピザ」とか「カレー」なんてのもそう。
「ピッツア」とか「カリー」なんて、
なんか勘違いした店のメニューにしか
存在してません。
ややこしい位置にあるのが
「カフェオレ」でしょうか。
あれって、最初はたしか
「カフェオーレ」でしたよね。
グリコは今でもカフェオーレか。
それもいつの間にかカフェラテに押されて
(厳密には違うものではありますが)
カフェオレってなんか昔のものみたいに
なってしまいました。
フランスに申し訳ないです。
まだラテなんて分かりやすくていいですが
「ダブルトールの
ローファットノーホイップのモカ」
とかが通常運転になってくると、
「なんだかとんでもないことになってるなあ」
って思います。
「牛丼特盛りつゆだくたまごみそ汁」
みたいなもんだよなあ。とちょっと思った。