
地域おこし協力隊の任務と自分の夢を結びつける仲間との出会い_マイフィールドコース赤沼さん【在校生インタビュー】
さとのば大学では、「地域おこし協力隊」や「地域コーディネーター」など、地域に根ざした活動をしている方を対象としたマイフィールドコースというコースがあります。
2024年度春よりマイフィールドコースを受講している赤沼さんは、地域おこし協力隊1年目。地域での活動に日々取り組む中で、彼がさとのば大学での学びで得たもの、感じたことについてお話を伺いました。

さとのば大学 マイフィールドコース生(2024年度入学)
赤沼 孝一さん
2024年4月より宮城県東松島市地域おこし協力隊に着任。
移住定住支援を行う移住コーディネーターとして日々活動しながら、大学の頃からの夢であるゲストハウス開業に向けて奮闘中。
#移住定住 #ゲストハウス # Iターン
協力隊としての必要以上の焦り・孤独を感じていた
ーそもそも赤沼さんがなぜさとのば大学を受講したのか、きっかけを教えてください。
2024年の4月に地域おこし協力隊としての活動が始まったのですが、自分にとっては新たな場所での新たな活動ということで、何から手を付けたらいいのかわからなかったり、必要以上に孤独感を感じてしまったりしていて。気持ちの整理がつかないまま、「でも何かしなければ」と誰かに言われたわけではないのに、焦りだけが募ってしまっているような状態でした。
そんなときに、地域でお世話になっている方から「さとのば大学のマイフィールドコース」を紹介いただいて。ホームページを見たり、ちょうどそのタイミングでやっていたオンラインイベント(地域おこし協力隊のための学びの場って? 〜さとのば大学マイフィールドコース座談会〜)に参加したりしたのですが、その中で、副学長であるYOSHさんが、「モヤモヤの奥には、ひとりひとりのほしい未来がある」という話をしていて。そのときの自分が感じているモヤモヤを受け入れてもらった安心感を感じました。
また、20代半ばで地域おこし協力隊としての活動をスタートする中で、スキルや経験値の少なさを感じる場面もありました。自分のやりたい事がそのまま仕事になっていく楽しさがある反面、1人では考えが煮詰まってしまうことも。そんな時に、さとのば大学と出会い、この環境なら1人で悩まず活動に励んでいけるのではと直感的に思いました。
最終的には、地域の外にいる、いわば自分の活動を知らない人たちとお互いにフィードバックや壁打ちを行い、日々の活動を題材に学びあうというのは、自分の視野を広げる良いきっかけになるかもしれないし、それが地域での活動を進めるうえでの力になると思い、受講を決めました。

仲間と呼べる存在との出会い
ー実際にコースがはじまってみて、いかがでしたか?
いい意味で、期待通りというか、ギャップはなかったです。
受講する前はオンライン講義でどこまで他の受講生や講師の人たちとコミュニケーションがとれるのか、多少不安もありました。でも、講義がはじまると、想像以上に1対1や複数人で密な対話をする機会が多かったのと、さとのば大学の安心できる場の空気感もあって、すぐに他の受講生とも打ち解けました。
特に自分にとって大きかったのが、同じマイフィールドコース生として参加している「まさきさん」と出会えたこと。地域や役割はちがえど、考えていることや将来の夢についても共感できることが多く、講義内の対話の中で、とても刺激をもらっています。
彼は滋賀に住んでいて、私は宮城と、距離はあったものの、お互いフットワークが軽いこともあり、この夏には、一緒に岡山県の西粟倉村に旅をしましたし、その後も彼がはるばる宮城まで来て、私が主催するイベントに参加してくれたりしています。彼の考えや活動からも、たくさんの影響をもらっていますし、本当に出会ってまだ数ヶ月なのだろうかと不思議に思うくらい、今では相談相手としてとても頼りにしています。

定期的に立ちどまって振り返ることの大切さ
ーマイフィールドコースを受講する中で印象に残っていることや自分にとっての学びなどを教えてください。
ただ知識を得るだけでなく、定期的に自分を振り返る大切さを学びました。
あ、インプットをメインにした講義も、すごく面白いんですけどね。
さとのば大学のコースでは、毎月その月の出来事や気付き・学びについて棚卸しをする、月次リフレクションという時間があるのですが、自分にとってはそれがすごくいい時間になっていて。
1ヶ月ごとに自分の活動を見つめ直すことで、ちょっとした成長に気づけたり、自分の活動の見直しができる、いい機会になっています。その振り返りも1人ではなく、他受講生と対話をしながら行うので、それぞれの話を聞いて感化されることもあるし、自分1人では気づかなかった視点などももらえるなと思っています。
地域おこし協力隊としての活動だけだと、自分の性格もあり、日々の忙しさに目一杯になりがちで、振り返るような時間を持てていなかったのではと思います。あえて立ち止まる時間をちゃんと作って、定点観測的にそのときの自分を見つめ直すことで、協力隊としての活動も見直せるし、個人としての成長にもつながっている気がしています。
地域とのつながり、未来の展望
ー協力隊としての活動にも、なにかいい影響や変化はありましたか?
ありましたね。地域での活動の中で自分1人では頭打ちになるようなことも乗り越えられているのは、さとのば大学という場の存在が大きいように思います。
私は、地域おこし協力隊の役割としては移住コーディネーターとして、移住を検討されている方への情報提供やサポート業務などを日々行っています。また、それとは別に、ゲストハウスをやりたいという夢もあります。地域で活動する中で、現状の任務と自分の夢をどう結びつけていくかというのを模索しています。
さとのば大学の講義の1つであるコアキナイ演習の活動として、自分でイベントを主催したときに、地域の方が場所を提供してくれました。その出会いがつながって、今後も、移住イベントや他協力隊員との交流会をその場所で企画することを計画しています。今後も自分の夢につながる活動と任務をどう混ぜ合わせれるかをいろいろチャレンジしながら、地域に還元できるような活動を続けていきたいと思っています。

地域の幅広い年齢層の方々が交流する場に
なにより、もともと大学の頃からゲストハウスを運営したいという夢は抱いていたものの、どうすれば実現できるのか、その道筋みたいなものは描けずにいました。そんなボヤッとした夢に、さとのば大学の受講生はじめみなさんが、燃料を投下してくれて、「こんなこともできるんじゃない」とかアイデアもたくさんくれて。自分だけだと大きくできなかった火種も少しづつ大きくなっているように思います。
そう考えると、協力隊としての任期3年の中でのロードマップもそうだし、任期終了後の未来みたいなことも、さとのば大学にいるおかげで、自分らしく描けてきているのかなと思っています。
ー最後に、マイフィールドコースの受講を検討している方へメッセージをお願いします。
地域おこし協力隊の仕事は最終的に個人戦になりがちなのかなと思っていて、それがいい部分であるのですが、ときには壁打ち相手みたいな存在が必要なのではと思っています。
私はさとのば大学を受講したことで、そんな仲間と出会いました。今では自分の背中を押してくれる存在になっています。
あと、地域内だけでなく、外の視点を持つことで、近視眼になりがちな視野を広げてくれる機会になって活動の幅が広がりますし、外部からのフラットな意見を得られる場はとても貴重だなと思っています。
共感し合える仲間と、ときには真剣に意見交換することで、自分の本当の目標ややりたいことも見えてくると思うし、それが地域での活動にも活かされていくと思います。

他のさとのば大学の在校生が暮らす地域に足を運ぶことも
地域おこし協力隊員の方や、これから活動を始めようとしている方にとって、さとのば大学のマイフィールドコースは、新たな可能性を広げる場だと思います。
🔻その他のマイフィールドコース生インタビュー
https://note.com/satonova/n/nf9c6e64bd334
🔻さとのば大学 社会人向けコース
2025年度受講出願受付中です
全コース対象の説明会参加・個別相談もぜひお気軽にご参加ください
①[4ヶ月~ / オンライン]マイフィールドコース
https://satonova.org/my-field
②[10ヶ月 / 地域留学]ギャップイヤーコース
https://satonova.org/gap-year
🔻マイフィールドコース生向けインスタグラムを開設しました
他の受講生インタビューなども発信していく予定です。
メルマガにて最新情報もお届けしますので、ぜひ合わせてご登録ください。
Instagram/メルマガ登録