![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44416887/rectangle_large_type_2_40d4de81b6432453a586f0fef832e64f.png?width=1200)
【所見】「ヨイショする営業マンは全員アホ」 #11
銀行で営業していた時から見ていた、
「宋世羅の羅針盤ちゃんねる」。
大して実践するわけでも無いのに、営業のノウハウを動画で観ただけで強気になっていた国道23号線が懐かしい。
勿論、本書は秒で手にした。
当書は、YouTubeの内容をまとめたものであり、営業のノウハウ本。
以下は、参考にしたいと思い、メモしていたことの箇条書き。
◯「分からない」はあり得ない。分からないことがある時点で営業は失格。その上で、分からないことがあれば、「そ〜れは、分からないですね。」と、専門家の私でもそのマニアックな質問にはすぐに答えられないです〜のスタンス。
◯型を外す対応力
提案内容は口が勝手に動くまでアウトプット出来る状態へ。→お客様の反応に意識を100%向ける。
ケースバイケースで対応。察して、その人に合うトークを展開する。
◯一気にぶった切って、本題に戻す
雑談から本題へ戻すことに躊躇はいらない。本題の話をするために、時間を頂いている。
逆に仕事の話をしなければ、失礼だとのスタンス。
◯必ずポジションを取る
意見がハッキリしていない人は、信頼できない。
意識しないと、どっちつかずのオドオドした話し方をしがち。
◯結論ファースト
当たり前だが、英語の文法とは異なる日本語。
回り道しがちだが、相手の求めていることへ的確に答えるため、結論から話す意識が重要。
この中で仕事において実際に意識していることは、
・必ずポジションを取ること
・結論ファースト
・提案内容は口が勝手に動くまでアウトプットし、提案時はお客様の反応に意識を100%向けること
以上。