性格診断テストが面白い!
noterさんのakkiyさんに教えていただいた性格診断テストをやってみました!
akkiyさんは、鉛筆画やピアノ演奏などを投稿されています♪
ピアノ即興演奏の動画をYouTubeで配信されていて、ものすごくカッコいいんです✨✨
「即興演奏できる人って、どうやってやってるんだろう?」と興味津々で動画を拝見していたら、認知特性という気になるワードが!!
認知特性とは、物事をどういう風に処理するか?
6つのタイプに分けられるそうです!
①視覚優位者 写真(カメラアイ)タイプ
写真のように二次元で思考するタイプ
②視覚優位者 三次元映像タイプ
空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ
③言語優位者 言語映像タイプ
文字や文章を映像化してから思考するタイプ
④言語優位者 言語抽象タイプ
文字や文章を図式化してから思考するタイプ
⑤聴覚優位者 聴覚言語タイプ
文字や文章を耳から入れる音として情報処理するタイプ
⑥聴覚優位者 聴覚&音タイプ
音色や音階といった音楽的イメージを脳に入力するタイプ
このタイプによって、効果的な勉強法も変わるらしいのです!
「耳コピや、楽譜の読み書きの勉強にもなんだか使えそう」と思って、さっそくテストしてみました♪
診断結果はこちら
じゃん
視覚優位(空間的に把握して認知するタイプ)と
言語優位(図式化して思考するタイプ)でした!
そして、耳コピに必要そうな「聴覚」は普通 笑
これ、当たっている気がします。
私、昔から学習ノートを作るのが好きで、図でまとめたりした方がわかりやすいタイプでした!
あと、恋愛ドラマの内容とかも、あらすじを読むよりは、人物相関図(主人公の2人は両思いで、こっちはライバルみたいなの)を見る方がわかりやすいです。
そして、耳コピも「音感トレーニング」なはずなのに、なぜかカタカナ楽譜をノートにまとめることにハマるという 笑笑
やっぱり!この診断、当たっている気がします(๑˃̵ᴗ˂̵)
そして、テストを教えてくれたakkiyさんは「視覚優位者カメラアイタイプ」
akkiyさんの作品は、カメラで瞬間を切り取ったような雰囲気で、まさしくカメラアイ✨✨
そして、noteのクリエイターさんの表現法も、写真、音声配信、動画配信、俳句といろんなタイプがあるので、これも認知特性と関係があるのかも♪♪
もう一つのテストは
イヌでした🐶
いぬの性格は
こちらも当たってる!!
新しいもの好き♡で要領が悪い 笑
そして、同じタイミングで仲良くしていただいているさくらさんからも、性格診断テストを教えていただきました♪
こちらの結果は、
寂しがり屋のひつじでした🐏
これも面白い!
生年月日で診断できたので、ひそかに家族のタイプも調べてみました♪
性格診断テスト、自分の認知の仕方や、考え方の傾向がわかって面白かったです😆
akkiyさん、さくらさん、ありがとうございました♪♪
診断結果をわかりやすくまとめたakkiyさんのYouTubeも最高に面白かったのです♡