見出し画像

遠く離れた友人たちへ

 こんにちは。mikoです。
沖縄というと、みなさん、南の島とか、のんびりしていそうとか、ポジティブな見方をしてくれるので、沖縄県民の私としては、とても嬉しいです!

そして、沖縄に移住してきた方でビジネスをされている方。とても、センスが良くて素敵だなーと感心します。

たとえば、沖縄の自然を生かしたロケーションのカフェとか。
沖縄県産の食材を使ったお料理とか。
島野菜を使ったケーキとかも。

あとは、沖縄のヤチムンや、お花をディスプレイした雑貨屋さん。

お店の雰囲気とかもおしゃれだし、インスタとか伝え方もすごく上手!


県外の方が沖縄でがんばっているのを見ると

私が沖縄で生まれ育って、当たり前すぎて気づけていない沖縄の魅力を
外の世界から、新しい視点で視せてもらえる感覚があるんですよね。

そして、合理的な考えや、新しい価値観に触れることも新鮮で、話していてもすごく面白いです。

ビジネス以外でも、沖縄の自然が好きで移住してきた方。沖縄に嫁いできた方とか。
ありがたいことに、そういう方と縁があって親しくなることも多くて。

ただ、ここ最近、県外から移住してきて親しくなった友人たちが、地元に帰るという事が続きまして…。
理由としては、仕事や、子育ての環境、親の介護など、いろいろなのですけど。

私としては、せっかく仲良くなれた友人たちが去っていくのはとっても、とっても、さみしい…😭

と同時に、沖縄が好きで、縁があって移住してきたけど、想像していたのとは少し違ったりとかあったのかなーと心配したりもして。

でも、みんな「また沖縄に遊びに行きたい」と言ってくれるのがありがたく、とてもうれしいです。

今年は、自由に旅行も行けない夏で
ステイホームが長くなると
だんだん人恋しくなってきました。

それぞれの地元に戻った友人たち

今の時代、遠距離でも、LINEがあるからつながれる、と思いきや、実際に会ってないとLINEするのも照れ臭いんですよね。
沖縄の近い人たちとはLINEも気軽にできるんですけどね。

遠くにいる恋しい人たちには、「最近どう?」
のメッセージひとつも送れていません。

沖縄から地元に戻って、生活環境が変わって
向こうでの生活が忙しいかな?とか、色々想像してしまって…


ただ、一緒に過ごした時間だけがなつかしく思い出されます。

新しい価値観を教えてもらってワクワクした事。

朝まで一緒に飲んだこと。

悩みを打ち明けてくれたこと。

「地元に帰るよ」って言われて泣きたいぐらい悲しかったこととか。

みんな、元気かな?
きっと大丈夫だと思うけど
さみしい思いはしてないかな?

いつかまた、県外の友人たちと再会して
また楽しくお酒が飲める日が来ることを、楽しみにしています。

沖縄でも、北海道でも、千葉でも、滋賀でも、神奈川でも。

「どこにいても、お互いきっと自分らしく進んでいる。離れていても、まだきっとつながってるし、いつかまた、顔を見て話せる。」

そう信じて、大好きな友人たちを想いながら、毎日すごしています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集