![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144776326/rectangle_large_type_2_d3ca6e7d9b2c6ffb26d3a9420e6f3d83.jpeg?width=1200)
西と東と昇ると沈む
先日の夕刻
カーテン越しの光が真っ赤っかで
チラリと外を覗いてみたら
夕陽が沈みかけていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1718805972884-slqCztfBpr.jpg?width=1200)
キレイな茜色。
慌てて何枚か写真を撮り、部屋を移る。
![](https://assets.st-note.com/img/1718957886985-jILekQwkn6.jpg?width=1200)
微妙に違う
その部屋は一面ピンクだった。
東の窓から入る
ビルが反射した夕陽の色で満たされてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1718805854376-ts5jtwrfF9.jpg?width=1200)
このなんとも言えない夕陽の光もすきなんだよね。燻んだピンク。
この色の名前はなんだろう。
珊瑚色? 桃色?
和色大辞典を見てみる。
甚三紅? 真朱?
初めて聞いた
あとは…
薔薇色、とか?
![](https://assets.st-note.com/img/1718957646173-kw6eIpm9Sm.jpg?width=1200)
あっという間に夕日が沈んでいってしまった。
西の空に沈んだ太陽…また明日。
太陽が昇る、沈む、を言う時、
西から昇ったおひさまが東へ沈む
の一節がいつの間にか脳内に待機してて
つい確認しちゃってるのはなんでだろう?