見出し画像

穏やかに過ごすヒント:言葉も大事だけれど相手と一瞬でも向き合う時間も大切

猫の言葉が わかったら・・・
犬の言葉が わかったら・・・

動物と暮らしている人は
誰でも一度は
そう思ったことがあるのではないでしょうか?

言葉が通じたら良いのになぁ
私もそう思っていました。

ただ声解析をしていると
共通言語を持たない動物より
言葉の通じる人間同士のほうが難しいこともある

そう感じることもあります。

先日
親子声解析を受けてくれたお母さんに
「どうして親子声解析に興味を?」

お聞きしたら
「穏やかに過ごすヒントが欲しかった」
そう教えてくれました。

すぐに叱ってしまう
あとになって後悔することが多い、と。

声解析をしたところ
親子の強みが違うことや
気づいていなかった部分も分かりました。

「気づいていなかった」というよりも
なんとなくは思いつつ
「確認しそびれていた」のかもしれません。

家事に育児に仕事に
お母さんは毎日がんばっています。
とても忙しいです。

そして今は子供も忙しいです。
ゆっくり話す時間を
なかなか取れないことも多いです。

つい顔を見ずに
言葉だけのやりとりになってしまうことも。

言葉が通じない動物なら
表情や態度から読み取ろうとしたり
待つしかないと思えることでも

言葉が通じるからこそ言葉に頼りすぎてしまう

理解できれば何でもないことも
わからないから
もどかしく感じてしまう

お子さん想いの優しいお母さんでした。

お母さんが良かれと思っていたことが
お子さんにとっては違うこともありました。

お互いの個性がわかれば
それだけでスッキリすることもある

特徴を知っていることが
心の余裕につながることもある

言葉以外の情報も大切だと
声解析をとおして実感することが多いです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集