見出し画像

声の印象:ニュアンスの違い「安心する声」も色によって印象が変わる

声解析は声を12色であらわします。
それぞれの色には意味(イメージ)があります。

すこし前に
12色の声のイメージについて書きましたが
補足しておきます。

声の色と印象の違いです。
同じ言葉でも色によってニュアンスが変わります。

たとえば
「安心する声」と聞いたとき、どんな声を思い浮かべますか?

力強く頼れるような安心感もあれば
ふんわりと包み込むような安心感もあります。

言葉にすると同じ「安心」でも
声解析の12色で見ると色によりニュアンスが異なるのです。

わかりやすい違いとして
レッド(赤)とグリーン(緑)を例にします。

🔴レッドの「安心」=心強い・頼もしい

力強くしっかりした声で
「この人なら大丈夫!」頼もしい安心感

頼れるリーダーや
何があっても動じない お母さんのような
心強さとパワーのある声

「まかせなさい」そう言われると
なんだか勇気が出る・励まされるような声です。

🟢グリーンの「安心」=親しみやすくホッとする

温かくフレンドリーで
自然体でいられるような癒やしの安心感

気軽に話せる友人や
優しく見守ってくれる先生のような
穏やかで寄り添いを感じる声

「大丈夫」そう言われると
心が和みリラックスできるような声です。

一口に「安心」と言っても
少し違いがありませんか?

「安心」だけではなく
「優しさ」や「わかりやすさ」なども同じ
色により少しずつニュアンスが変わります。

12色の声は、それぞれの魅力がある
どの色がどういうバランスで出ているか
それは人により違います。

その違いが「その人らしさ」でもあるのです。

だからこそ
声解析では12色のイメージを使って
今のあなたの声の魅力や印象をお伝えすることができます。

この色だから この印象
この印象だから この色

そう単純ではないところ
意識が変わると声も変化していくところも
興味深いです。

公式LINEより 15分無料声解析 受付中です



いいなと思ったら応援しよう!