見出し画像

声の印象は誰でも変えられる:使い分けも「なりたい自分」にもなれる

「声の印象は誰でも変えられる」

声解析は声を12色であらわします。
色を目で見ることで客観的に捉えられ
わかりやすくなります。

誰でも12色すべての要素を持っています。

その12色は つねに均等ではなくて
その時の話す内容や気持ちによって
色が伸び縮みして変わります。

それは人も動物も同じです。

私のイメージは
「白雪姫と7人の こびと」

あの7人が
声は12人で それぞれの色と個性がある

12人は いつも一緒にいるけれど

その時々で整列が変わって
前に並んでいる人の印象や特徴が出やすくなる
(伝わりますか??)

そこで重要となってくるのが「意識」

どんな気持ちで話してる?
相手にどんな印象を届けたい?

たとえば
「おはようございます」

・明るく元気にパワフルに
・親しみやすい安心感を
・聞き取りやすいようにハッキリと

話しかける相手によっても
状況によっても変わると思います。

私たちは普段なにげなく
そういうことを一瞬で判断したり
無意識に声を発しています。

それを意識して声を出してみると
その人の声に変化があらわれる

同じことを意識したからといって
みんなが同じ変化をするとは限らない
人はみんな違うから

こういう意識をすると
自分は こういう感じになる
人(動物)には こういう印象が伝わる

それを目でも確認して
繰り返していくことで
自分の声の個性が分かるようになる

そして「こういう性格になりたい」
その希望があるとしたら
その特徴をもつ色の声を多めに出すことで

自然と性格も
そのように引き寄せられていきます。

公式LINEより 15分無料声解析 受付中です


いいなと思ったら応援しよう!