
仕掛けを進めたこと
もうまた1か月経ちました。1日が半日みたいに過ぎていく。でもちょっとずつ慣れてきた。
①マンゴー!
4月から7月くらいまでがシーズンでその時期しか採れないから(1本の木で普通の家庭だったら食べきれないほど一気に大量になるんだけど)、7月に来てから買い込んで、熟すの待って、剥いて、冷凍保存した。冷凍マンゴーの出来上がり。これでアイスをつくる。

②ココナッツ♡
ココナッツからミルクをしぼる。なんせ堅いから扱いにコツがいるんだけど効率化を図って産業化したい。おいおいはココナッツオイルも。ここにはココナッツ2種類あって、スパニッシュとローカルってVincyは言ってる。スパニッシュでしぼったらミルクが薄すぎてどうしようかと思ったら、ローカルは濃厚なミルクがとれるってことで買うときはローカルかどうか注意するようになった。



③植物・・・
GlenとMukasaが畑で育てる野菜や果物などと、お店で売る植物をせっせと増やしているんだけど、ハーブとリースにするためのお花を私も株分けして植えた。一日3回の霧吹きで水やり。だいぶ落ち着いてきたからペットボトルの一気に出ない口付きのやつでするようになってだいぶ楽になった。マンゴーもココナッツも自分たちの畑で供給が完了できるようになったらだいぶコスト効率がよくなる。

こうもりのうんこを混ぜる。最初手袋してたけど破けて結局素手w発酵してるから全く臭くはないけど、うんこを手で触ってるって衝撃

④ハーブの乾燥
Glenさんの畑で採れるものを、スペースが許す限り乾燥させている。現地の人はハーブが生活の中で身近にあるし、アメリカとかカナダから来た人もハーブはお土産に興味津々だし、これもちゃんと事業として育てたい!

+製品として売っているもの
①フルーツジュース:ローカルスタッフが基本やってるんだけどその人がいないときに自分でやってみた。写真はGolden appleとFive finger(スターフルーツ)とCherry

②ココナッツケーキ
キャロットケーキのニンジンをココナッツに置き換えて作ったケーキ

③ココナッツミルクコーヒー
自分で飲んでたココナツミルクコーヒーがおいしいから売り始めてみた。まだ誰も買わないパート2。ミルクフォーマーがあるとベストだなと思って。Glenさんが近々ニューヨークに一時帰るからその時運んでもらおうと思って

・まだ売れてないけどポテチもGlenが売れるって言ってたからそのうち

【今月のまとめ】
‐ 製造工程の効率化と衛生面の改善
‐ Glenとケンカせずに話しができる方法を見つけたい
- (洗濯機がないとか毎回炭でごはん作るとか非効率な:これはそのうち環境が改善するとしても)家事と↑みたいなことと、お店も毎日掃除してたら、時間がいくらあっても足りない。まずは自分でやってみないとだけどどうやって組織化するか
‐ Glenとケンカしたりして心が折れること数え切れずだけど、Glenの力が必要だし、いろんなこと一緒にやっていこうと思ったことと、私のこれまでの弱点を克服したいし、なんだかんだで前には進んでいると思うので、覚悟というのは決めた時からも磨かれていくものなんじゃないかと思って。反省と自己肯定感と楽しむことと、小さいことでも前向きにとらえることと、これからも進むしかない。あとは感謝
‐ MukasaはGlenのいとこ(ほんとはもうちょっと遠いけどそう呼び合っている)なんだけど、いろんなこと一緒にやってるうちにとても仲良しになった!いろんなこと教えてくれるし、おいしいって言ってくれるし(笑)、仲良しの人が増えてよかった!!楽しい&癒し。感謝
‐ お店にある告知を手書きでやってるけど、ポスター作る編集サイトも使えるようにならなければ
‐ お店のWEBサイト無料のやつで作ろうかなと思ったけど、Glenのこだわりが強いからそれじゃあ結局却下される気もしていて、、時間を捻出して作業を進めるか神様の声が聞こえるまでもうちょっと待ってみよう
‐ レジとか販売&在庫管理とかもシステム化しないといけないんだけど、どうするのがいいのか自分でも調べてみよう
‐ 何やってるかわからなくなるけど、↑みたいなことを仕事にできるってなんて贅沢なんだ。たまにはちゃんと見返して意識をちゃんと取り戻して、毎日どんどん進んで事業化させよう