
今年も富山地方鉄道に乗って宇奈月温泉で美味しいズワイガニを堪能
もうかれこれ冬場に7年ほど通っている宇奈月温泉。
最初夏に訪れたのがきっかけだったが、その時に宿泊した「黒部・宇奈月温泉桃源」さんがとても素晴らしいホテルのため毎年通い続けている。この季節の旅の目的はやはりズワイガニと雪の黒部峡谷を眺めながら入る温泉。
先日「ブラタモリ」でも紹介されていた黒部峡谷宇奈月温泉をご紹介します。
まずは「西町大喜」さんの富山ブラックラーメンで腹ごしらえ

富山駅に着いたらまずは元祖富山ブラックラーメンの元祖「西町大喜」さんで富山ブラックラーメンをお昼に頂くのがルーチン。
終戦後すぐおにぎりを持った労働者のために濃い味付けでチャーシューがたくさん入った食べるおかずになるラーメンを考え出したのが、この西町大喜の創業者。
黒いスープに太い麺、たくさんのチャーシューとネギの上にはたっぷり黒胡椒。
「よく混ぜてから食べる」のがオススメだそうです。一緒にご飯をオーダーする人多数ですが、我が家はラーメンのみ頂きます。ガツンっとくる味の濃さ!
富山地方鉄道に揺られて宇奈月温泉まで
富山から宇奈月温泉までは1月現在では普通電車しか走っておらず、雪で真っ白な立山連峰を眺めながら読書したりウトウトしながらガタンゴトンと電車に揺られること1時間45分。富山平野から扇状地を遡り黒部峡谷に入っていく。途中かなり古くレトロな木造駅舎が続き、すれ違う列車もメジャーな私鉄の中古車両が多く、長閑な時間が流れます。もうほとんど見ることもなくなった紙の切符が旅情を誘う。


宇奈月温泉に到着
宇奈月線の終着駅「宇奈月温泉駅」に到着しました。駅の中に足湯があったり、駅を出るとすぐに温泉噴水があったり温泉地の情緒たっぷり!


また宇奈月温泉駅は黒部峡谷鉄道との乗り換え駅となっており、夏季はここからさらにトロッコ電車に乗って黒部峡谷「欅平」まで行きそこから徒歩で「祖母谷温泉」までトレッキングを楽しむこともできます。

我が家の定宿「黒部・宇奈月温泉 桃源」さん
もう7年ほど毎年お世話になっている「黒部・宇奈月温泉 桃源」さん。7年前の夏に2泊3日お世話になったのがきっかけで、毎年お世話になっている。
温泉がいいのはもちろんのこと、とにかくスタッフの方の気遣いやホスピタリティが素晴らしく、毎年「また来年も必ず行こう」と思わせてくれるホテルなのだ。
冬にこのホテルを訪れる目的は「温泉&蟹料理」
「もうしばらく蟹はいいわ」と思えるほどズワイガニを堪能できるプランがあり、毎年こちらのズワイガニのお料理を楽しみにしている。蟹サシに始まり、焼きガニ、カニの天ぷら、そして極めつきが「ズワイガニの温泉美人蒸し」
大きなズワイガニが温泉のお湯で蒸されてご登場されるのである。

温泉水の程よい塩加減のためなのか何もつけなくても甘く濃厚なズワイガニを堪能できます。

食べている間はほぼ無言。蟹を剥くことに集中している&美味しいものを食べている時は言葉が出ないものです。
ぎっちりと詰まった蟹の身は甘く、蟹味噌も濃厚!
「これでもか!」というほど美味しい蟹を心ゆくまで味わうことができます。
食事の後は温泉で心も体も癒される!
こちらのホテルは食事だけでなく温泉も素晴らしく、趣向を凝らした貸切温泉や広々した大浴場、そして雪の黒部峡谷を眺めながら露天風呂も楽しむことができます。

宇奈月温泉のお湯は無色透明。弱アルカリ性単純泉で「美肌の湯」とも言われており入浴後はお肌ツルツルの優しい泉質。露天風呂では黒部峡谷を流れる水の音を聞きながら大自然の風景に心も体も癒されます。
今年は雪が少ないけれど
スタッフさんによると今年は雪が少ないそうですが、それでもやはりホテルから眺める黒部峡谷の雪景色は最高!お猿さんの姿も見かけます。

今年の夏には黒部宇奈月キャニオンルートが開通予定!
先日NHK「ブラタモリ」でご覧になった方もいると思いますが、今夏黒部峡谷鉄道が延伸され欅平から黒部ダムまで行くことが可能になります!
ホテルのスタッフさんに聞いた話では某ツアー会社が催行することになっていて、お値段は13万円ほどとのこと。
すぐにでも申し込みたいところですが、残念ながら能登半島地震の影響とみられる落石で黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が損傷し、全線開通時期が不明なため開始時期は今の所未定だそう。
また開通されれば、ぜひ秋の紅葉シーズンに行きたいなぁと思っています。
毎年行こうと思える場所があるって最高!
旅行好きな我が家。まだまだ行きたいところは国内海外問わず色々ありますが、「毎年必ず行きたい場所」があることはやはり幸せなこと!
スタッフさんとも顔見知りになり「また来年必ず!」とご挨拶をし、その日を楽しみにまた1年間頑張れます。
来年もがっつり蟹を堪能できるよう、また一年元気に過ごさねば!
いいなと思ったら応援しよう!
