見出し画像

1月23日(木)のできごと

冬の関東は、快晴が多い。

だが、日本海側は、そうでない。

新潟の友人が、スッキリ青空は、一冬で数えるほどしかない、と言っていた。

スキー好きだが、日本海側の豪雪被害を考えると、雪に喚声を挙げてる場合じゃない。

     ☆     ☆     ☆

ふと思いだしたんだが、ぼくが若いころは、日本海側を「裏日本」と呼んでいた。

テレビの天気予報では、普通に使われていた。

もちろん太平洋側が「表日本」だ。

でも、表裏と表現されることに、裏側から異論がでた。

そしていま、その言葉は無くなった。

言葉は変化するものだ。

だが、無くなった言葉は、懐かしさというカタチで、こころに残る。

そんなことば、思いだせば、いっぱいある。

     ☆     ☆     ☆

今日は、千葉県八千代市まででかけた。

うどん好きのわが家では、行くことが課題だった。

そして果たした。

資さんうどん八千代店

資さんうどんは、埼玉西武ライオンズの武内投手が、好きなものの一番に挙げたお店だ。

だが、関東地方には一軒もなく、いつか九州へ行って食べたいね、などと話していた。

そこに、スカイラークの買収から関東出店のニュースが舞いこみ、八千代に関東第一号店がオープンした。

これは行かなくては!

ということで、今日になった。

     ☆     ☆     ☆

東京外かく環状道路から京葉道路に入り、花輪インターで降りると、約1時間50分ほどで到着。

だが、駐車場は満車で、10分ほど待たされ、所定の位置に案内された。

平日の昼過ぎなのに、とにかくスゴい賑わいだった。

店に入ると、チェックインの機械があり、そこで番号をうけとる。

20分ほど待つと、番号が呼ばれた。

別の機械でバーコードを読みとらせると、テーブルの場所を示す番号がでて、そこに行くように指示される。

ここまで、まったく人との関わりはない。

     ☆     ☆     ☆

注文も、最近流行のタブレットで行う。

タブレットで注文

ここは、名物の肉ごぼ天うどんを頼むしかない。

それと、おなじく名物のぼた餅も。

冬は北窓だが・・・。

うどんより先に届いたぼた餅(塩味を感じるあんこ)

肉ごぼ天うどんは、量が分からないので、とりあえず大盛りをたのんだ。

おなかにズッシリきた。

肉ごぼ天うどん大盛り

これは美味かった。

うどんは柔らかめで、もっちりしている。

コシのある武蔵野うどん好きには、物足りなく感じるかもしれない。

でも、山田うどん派なら、これはすんなり受けいれられるだろう。

ゴボウの天ぷらも、美味かった。

これは、武蔵野うどんの「篁園こうえん」に匹敵するうまさだった。

それと、肉は甘めの味付けなので、最初は肉と汁を混ぜず、出汁を味わうほうがいい。

その後、味変で、肉の甘みを汁に混ぜる。

ぼくのお勧めだ。

     ☆     ☆     ☆

アプリと公式LINEアカウントがあるので、スマホに入れておくと便利だ。

資さんうどん公式アプリ
資さんうどん LINE

今日は、LINEの50円割り引きクーポンを使って、会計をした。

そうそう、会計も、有人と無人があり、スムーズに流れていた。

近日中に、東京や埼玉にも出店するとのことで、次回は地理にあかるい、鹿浜店に行って見ようと思っている。

楽しみが、またひとつ増えた。

     ☆     ☆     ☆

テレビニュースは、中居氏の話題ばかりで、うんざりだ。

芸能活動を引退ということは、もうプロ野球へも、口出ししないと考えていいのだろうか?

埼玉西武ライオンズファンとして、彼の発言に何度か不快な思いをしている。


・・・おわり



いいなと思ったら応援しよう!