【Vol.230】朝のルーティンを壁に張り出して、「見える化」させる!
【本のタイトル】
スゴい早起き
【著者】
塚本亮
【引用文章】
早起きをすると決めたら、専用のカレンダーを作って、できた日を塗りつぶしていきましょう。
私の場合、早起きに限らず、「やろう」と決めたことに取り組むとき、小さな卓上カレンダーを用意して、実施した日を塗りつぶしています。
例えば、「毎日腹筋を30回やる」と決めたら、専用の卓上カレンダーを用意して、実行した日はペンで塗りつぶします。このように自分の頑張りを「見える化」するのです。
これを見える場所に置いておけば、塗りつぶされていくカレンダーを目にすると嬉しくなり、「またやりたい!」という気持ちになれるのです。
些細なことですが、この「記録する」という行為が強力なモチベーションを生みます。
塗りつぶした領域が増えていくと、「これだけ続いているんだな」ということが直感的にわかるので満足感が得られます。
同時に歯抜けになると気持ち悪いので、そうならないようにしよう、と自分を戒める気持ちも湧いてきます。カレンダーを毎日、塗りつぶす感覚はクセになります。
些細なことですが、こうした行為の積み重ねが早起きする時のエンジンになるのです。
【具体的アクションプラン】
朝のルーティンを壁に張り出して、「見える化」させる!
→朝のルーティンを習慣化させるために、部屋の壁にやることをリストを張り出し、実行できたらチェックマークを入れる!
いいなと思ったら応援しよう!
![SATOKEN/凡人の未来日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33590138/profile_a2f5a7ec3e118b3bbf0998ab7315b1cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)