【Vol.102】自分のベストタイムゾーンを探す
ーーーーーーーーーーーーーーー
具体的アクション
・自分のベストタイムゾーンを探す
ーーーーーーーーーーーーーーー
「働き方の教科書」より、
私が40代の前半ごろから強く意識するよになったのは、自分のベストタイムゾーンを探すということです。
例えば朝型人間の私の場合、仕事の効率という面から言えば朝の入り時間は夜の2時間に匹敵します。朝5時半に目が覚めると朝食をとる前の1時間ほどをメールチェックや原稿の執筆、講演のレジュメ作成などに使います。朝方人間の私にとっては、こういった仕事は朝のうちにやったほうが質が高い上に、かかる時間も半分以上で済むのです。反対に夜も10時を過ぎると思考力が鈍ってくるので、簡単なメールを返信する程度のタスクはさておき、深い思考を要する仕事をこなすのは少々しんどくなります。
人によっては夜の方が仕事がはかどることもあるでしょう。
どちらが良い悪いというのではありません。自分のベストタイムゾーンを探して、その時間帯を有効に使うように心がけることが大切です!
とのこと。
→自分のベストタイムゾーンを探して、適切な仕事をする
いいなと思ったら応援しよう!
![SATOKEN/凡人の未来日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33590138/profile_a2f5a7ec3e118b3bbf0998ab7315b1cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)