【Vol.409】タスクを細かく分解する!

【本のタイトル】
理想の人生をつくる 習慣化大全

【著者】
古川武士

【引用文章】
「報告書の作成、めんどくさいな」
「年賀状がなかなか手につかない」
先延ばしの最大の理由は、目の前のやるべきことへのストレスが大きいことです。
コーチングの世界には、「肉を食べたいときに牛一頭連れてこられても食べたれない。けれども、小さなサイコロステーキ状態になっていれば口に入れることができる」という例えがあります。
「めんどくさい」「気が重い」「失敗が怖い」「苦手だなぁ」などの感情は、タスク全体を見た時に感じるのであって、タスクを小さく分解していけば1つ1つはたいしたことではないことがよくあります。
複雑で時間がかかるものほど、先延ばししたくなります。
そこでチャンクダウン(作業を小さく落とし込む)していきましょう。
タスクが大きいと感じる場合や、プロセスが不透明だったり複雑だったりする場合は、タスクを細かく分解して具体的に書き出してみてください。

【具体的アクションプラン】
タスクを細かく分解する!
→先延ばしを防ぐために、タスクを15分で完結する作業に分解する!

#自己啓発 #読書メモ #理想の人生をつくる習慣化大全 #古川武士

いいなと思ったら応援しよう!

SATOKEN/凡人の未来日記
「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!