
ココロノマルシェご回答:長年抱える無気力感へのアプローチ方法
こんにちは。
咲凛さとです。
今日は、無料オンライン相談ココロノマルシェに回答を差し上げます。
ココロノマルシェは、心理カウンセラー根本裕幸氏が運営する無料のオンラインカウンセリングになります。
ご相談文はこちらです。
ご相談文引用
皆さま、こんばんは^^ mと申します。
自分の無気力をどう扱ったらいいかわからず、ご相談に乗って頂きたいです。
今、40代前半。実家でお世話になっており、一人っ子です。
私は、長年やる気のなさに悩んでいます。
何かを楽しむことも出来ず、熱中することも出来ず、仕事も楽しくなくて。
毎日生きているのか死んでいるのかよくわからない生活をしています。
以前は、私がやる気がないのはだらしがなくて、情けない奴だからだ、とずっと思っていたのですが、もしかして何か理由があるんじゃ、とここへの相談を決めました。
いろいろ読み漁っていたら「学習性無気力」や「学習性無力感」という言葉が今の自分に当てはまる気がしました。
何かやろうとしても「どうせそんなことしたって意味なんかないよ」「何にもならないよ」と思ってしまう自分がいます。自分がやることが「お金を稼げる手段にならないと意味がない」とか。「社会的に役立つことじゃなきゃ」とか。
子供の頃は流石に遊んだりもしましたが、歳を経るにつれて段々と楽しめなくなるど同時に、自分が楽しむために何かをすることを無意味に感じるようになりました。
なんでそう思うのか、と過去を振り返りました。
一番古い記憶は幼稚園なのですが、その頃から周囲の空気を読むような子供だったこともあり、「周りに合わせること」「浮かないこと」などを必死に守ってきたので、いつも自分で自分に嘘をついて生きていたような気がします。
周りが笑えばホッとする。冷めた反応をされると、恐怖で居た堪れなくなり、なんとかしなきゃ、と自虐に走ったこともしばしば。
なんとか溶け込もうと必死に頑張るも、いつだってうまくいかなくて。
学生時代はずっと、社会人になってからも浮いてばかりでした。
頑張ったって、バカにされて、仲間外れにされて、みんなから白い目で見られて指差されて。きっと私のことなんて誰も相手にもしてくれない。
そんな思いがあるような気がしています。
両親に対しても寂しさを感じますが、同級生、先生、ありとあらゆる人に対して上記のような思いを抱いています。
今は引きこもり気味で、布団にくるまっている時が安心できる時ですが、それも長く続くと虚しさを感じ。このまま一生私は何にもなれないのだろうか、と落ち込みます。
この無気力で不安でどうしようもない状態から抜け出したいです。
情けない相談で恐縮ですが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
回答
mさま
こんにちは。
さとです。
ココロノマルシェに苦しい胸の内をご相談をいただき、ありがとうございます。
ご自身の過去を振り返り、しっかりと現状を把握されているmさま。
真摯なmさまに、少しでもお役に立てればと思い、回答差し上げます。
ブーケを使った唯一無二のアプローチ
mさまにための、mさまにこそ試して頂きたいアプローチがあります。
私が定期的に開催している「ブーケ・セラピー」です。
mさま、花はお好きですか?
ブーケは、このような数十種類の季節の草花を一定の規則に沿って束ねたものです。
ブーケ・セラピーは、ブーケを束ねる過程を通して、mさまの虚しさや不安を癒やしていくセラピーの一種です。
セッション当日は、mさまご自身の問題には直接触れません。
今抱えている問題と真正面から向き合っていないのに、ブーケを束ねた後には不思議と癒されています。
これが、わたしのブーケ・セラピーの最大の特色です。
セッション全体を通して、mさまの心に「つながり」と「感じる力」を取り戻していきます。
たくさんの草花や私とのコミュニケーションを通して、「つながり」を感じられ、mさまの寂しさを癒していきます。
お家でもブーケの成長や変化を味わうことができて、セラピー効果が持続します。花を生活に取り入れることで、不安や気分の落ち込みも和らげることができます。
寂しさや無気力を癒す鍵は、身の回りのものに「与える」気持ちで接することです。例えば、「ありがとう」の気持ちを込めて拭き掃除をするとか。
ブーケの水換えなどの世話は、与える行為に他なりません。花の世話を通してmさまに役割が生まれることで、人生を主体的に生きられるようになります。
ブーケ・セラピーが、mさまの「無気力」にどのように効くのかを綴って参ります。最後までお読みいただけましたら、嬉しいです。
無気力の原因とmさまの魅力
私は、mさまの「無気力」の原因は、次の2点だと推測いたします。
1つ目は、幼少期から現在に至るまで、ご自身を抑え込み続けて我慢の限界にきていること。
我慢が当たり前になると、我慢をしていることすら気づけなくなります。だから、「我慢の限界」だと言われても、mさまはピンとこないかも知れません。
一番古い記憶は幼稚園なのですが、その頃から周囲の空気を読むような子供だったこともあり、「周りに合わせること」「浮かないこと」などを必死に守ってきたので、いつも自分で自分に嘘をついて生きていたような気がします。
周囲から浮いているように感じられるのは、mさまの本来持つ生命力エネルギーの大きさの表れです。
mさまは、気配り・優しさ・相手に合わせることができる器の大きさをお持ちです。
幼少期からご自身を抑え込むことができるくらい、大きなエネルギーと大きな器があるのです。これらは、mさまの最大の魅力です。
そのmさまの大きな器の中には、周囲を優先するmさまの我慢が限界まで詰め込まれているようです。
その状態で、到底やる気は出ないかと思います。ご自身の本心を抑え込むから、嘘をついたような気持ちにもなってしまいますよね。
ご自身の大きな生命力を、ご自身の膨大なエネルギーで抑え込み続ける状態。このような状態が続くと、「毎日生きているのか死んでいるのかよくわからない生活」になるのも仕方がないことです。
mさま、本当にここまでよく頑張ってこられました… そのご自身を労っていただきたいです。
2つ目は、「思考的」になって「感じる心」を抑え込んでいらっしゃる点です。
何かやろうとしても「どうせそんなことしたって意味なんかないよ」「何にもならないよ」と思ってしまう自分がいます。自分がやることが「お金を稼げる手段にならないと意味がない」とか。「社会的に役立つことじゃなきゃ」とか。
物事に目的意識を持つことも凄く大事です。それがあるから、結果も導きやすくなります。
目的意識が強すぎると、「せねばならない」という思考が生じます。そして、「純粋に楽しむこと」「感じること」を封印してしまいます。
mさまの大きな器は限界を超えているのに、そこに義務的思考が重なると楽しさも感じられなくなります。布団をすっぽりとかぶって、誰とも接したく無い気持ちになるのも凄く納得できます。
感じる心を取り戻す
ブーケ・セラピーは、思考から離れて感じる心を取り戻す時間です。
常時15-20種類の草花を用います。とにかく美しいのです。
このブーケ・セラピーの目的はただ美しい花束を作ることではありません。
mさまの感情を解き放ち、その思いをブーケに昇華させ、 mさまの毎日に精彩を取り戻していくことを目指します。
この点が、一般的なフラワー教室と大きく異なります。
無気力を抱えたままで構いません。
楽しもうとしなくて構いません。
虚しさを消そうとなくて構いません。
今のmさまそのままの状態で、
セッションにお越ください。
美しい花材たちに触れる時間を通して、mさまの心を少しづつ、ほぐしていきましょう。
ブーケを束ねる効能の中から、mさまに特化した効果を3つご紹介します。
①五感を刺激すること
私も虚しさを感じたとき、やる気が落ちた時は、必ず花とブーケに触れるようにしています。
花は一輪でもそこに咲いているだけで、私たちの五感を刺激して心を癒してくれます。
ブーケ・セラピーは、20種類近くの花材を扱います。それらは、十二分にmさまの心を癒してくれます。
手で触れて
鼻で香りを味わい
目で色彩の美しさを堪能して
耳で草花の音を聴きます。
美しい草花に触れる至福の喜びを、mさまにも是非味わっていただきたいです。
②ヘンテコ変わり花材
私のブーケ・セラピーでは、ヘンテコ花材も必ず取り入れています。普通のお花屋さんには無い花材たちです。

私は、ヘンテコ花材を使うことで次のメッセージを込めています。
周囲から浮くことは、全然悪いことでは無い。
そのまま、突き進めばいい。
必ず居場所はあるから。
どんなあなたも美しく素晴らしい。
mさんと同じ40代の私も、かつては自分を抑え込むのに必死でした。自分は変わり者だと認めたくなくて、周囲から浮かないように必死に自分を押さえ込んでいました。しんどかったです。
ブーケは私に、周囲から浮いても構わないということを教えてくれました。
こちらの花材見ていただけますか。
すごいクセモノでしょ?
私は、こういう癖のある子たちが大好きなんです。くねくねが、可愛くて仕方がないのです。

こんなクネクネの子を真っ直ぐにしようとしたら、ポキっと折れちゃいますよね。この子はこの子のまま、素敵な居場所を見つけることができるのです♪
人の心は目には見えないから、一生懸命に無理して周囲に合わせようと無理しがちです。
このクネクネ花材を、人間に置き換えてみるとどうでしょうか。無理に周囲に合わせようとしたら、ポキっと折れてしまいますよね?
先程のヘンテコ花材をブーケに束ねた写真です。どこに居るかわかります?すっかり馴染んでいるでしょ!
束ねる過程を通して、周囲に合わせなくても、「そのままのmさまで充分素晴らしい」ということを体感に落とし込んでいきます。

③無心になること
ブーケを束ねる時間は、無心になる時間です。「今ここ」に無心になって集中することは、不安から上手く距離を取るアプローチの一つです。
当日は、「無気力」「不安」「孤独」などの悩みを、そっと脇に置く練習をしていきます。
ブーケ・セラピー終了後、mさまの意識がご自身の悩みから離れていることに気付かれるかと思います。
どのように進めていくのかは、セラピーの場でお伝えいたします。お伝えする内容は、お家でも反復練習していただけます。
不安は、過去や未来に気持ちが奪われている状態です。
mさまは、この先も無気力や孤独感がずっと続くように感じていらっしゃるかと思います。辛い問題を抱えていると人は、時間の変化を感じにくくなります。
このセラピーを定期的に受けると、季節の花々に触れることで、季節の変化を感じることができます。ご自身の新たな一面や変化を、ブーケを通して実感できます。
創造は、生命力エネルギーの解放に繋がる。
ブーケ・セラピーの最大の特色の一つは、創造する楽しさを味わえることです。
今は、楽しい気持ちを全く想像できないかと思います。この楽しさは、実際にセッションに参加して体感いただくことで味わえます。
私自身、初めてブーケに触れたのは、5年前に「がん」宣告を受けた直後でした。何もかもに絶望を感じた直後のことでした。(今は、お陰さまですっかり元気です。)
何となく気になっていたブーケレッスンを申し込みました。レッスン当日は、どんよりした気分のまま会場に足を運びました。
ところが、レッスンは想定外の楽しさが待っていたのです。美しすぎる花材たちに、すっかり私の心は奪われました。お腹の底から何かが湧き上がる感覚でした。
mさまの文章から、mさまは創作がお好きなように私は感じました。
生命力エネルギーの大きな方は、創造性が豊かな方が多いです。だからこそ、私はmさまにブーケ・セラピーをお勧めしています。
長年抑え込んできたmさまの生命力エネルギーを、ブーケを創造することを通して開放することができます。mさまが本来お持ちの創造性が存分に活かせます。
ブーケ・セラピーでは、毎回異なるテーマを芸術作品から引用しています。
4月のテーマは、シェイクスピア「お気に召すまま」です。
私は、人間の喜怒哀楽や愚かさ美しさを表現する芸術作品が凄く好きです。4月は、暖かい春に合わせて「喜劇」を取り入れてみました。
シャンペトル・ブーケという、田園をイメージしたブーケを束ねます。「花、花、草、枝」とリズムに合わせて束ねていきます。

私のブーケ・セラピーご参加者さまは、9割の方がブーケが初めての方々です。どなたも、ご自身のブーケに大変満足いただいています。私も丁寧にわかりやすく束ね方をお伝えすることを心掛けていますので、ご安心ください。
何よりも、私はブーケが大好きです。ブーケに触れる私は、凄く楽しそうにしています。嬉しい楽しい気持ちは、周囲に自然と伝染していきます。
嘘でしょ!って思いますよね。
騙されたと思って、私に会いにきてくださいませ。
mさまの心に喜びを取り戻していただけるよう、誠心誠意込めてセラピーをご提供いたします。mさまとお会いできますこと、楽しみにしています。
詳細はこちらをご確認ください。
何かご不明な点ございましたら、こちらからお気軽にどうぞ。
お読みいただき、ありがとうございます。
咲凛さと