カラーヒーリングってどうやるの?#2
こんにちは。『自分らしく生きたい人のためのカラーセラピー』セラピストのサトカラです。
以前、簡単にできるカラヒーリングをご紹介しましたが、第2弾です。
その2『食べる』
食べる?!驚きですね。が、食べ物を使って、体の中に色を取り入れるという考え方があるのです。そして、食べる時に見ることにもなるので一石二鳥なのです。
例えば、こんな感じです。
レッド | トマト・赤ピーマン・ラズベリー
イエロー | 黄ズッキーニ・黄パプリカ・コーン・レモン
オレンジ | にんじん・みかん・オレンジジュース
グリーン | ブロッコリー・小松菜・アスパラガス・葉もの野菜全般
パープル | ナス・紫玉ねぎ・紫キャベツ・ぶどう・ブルーベリー
普段の食事に取り入れられそうじゃないですか?
ちなみに、見た目の色なので、黄色っぽいかぼちゃならイエロー、オレンジっぽければ、オレンジでOKです。
私は、スーパーなどで、色を考えながら買い物をすることがあります。
各色の定番のものを決めておくと、いいかもしれません。
食べ物で、体の中から癒されましょう!
じゃあ、ブルーとか、ターコイズは?
食材にはなかなか見かけない色ですね…。
次回ご紹介します!