安定に憧れて。
「私って意外に気分のムラが少ない?」
と最近になって気付いた。
それまではどちらかというと自分のことを日によってメンタルの変化が激しい人間だと思っていた。
でも、ふとした時に私の友人たちを見てみたら、あっちもこっちも"躁うつ"なのである。
これは全く否定してる訳じゃない。
さっきまでテンション高く話していたかと思えば、急に落ち込みだし、泣き、怒り、そしてまた元に戻ったり、、
とにかく忙しい人たちなのである。
会う日によってテンションがここまで違うかと思うこともある。
不思議だ。でもそれが面白い。
私にないものだから、そういう人たちにどこか潜在的に惹かれているのかもしれない。
まぁ正直めんどくさいと思うこともあるけど笑
もう大人なんだから自分の機嫌くらい自分でとってくれよ!って思うこともあるけど笑
友人たちと接していると、
いかに自分のメンタルが安定しているかを思い知るのだ。
これは今まで自分への戒めとして訓練してきたことが大きく影響している。
というのも、元々気分のムラが激しくて人間関係に問題起こしまくりな自分が嫌でどうにか改善方法を考えた。
自分になにがあったかなんて今日会う人には全く関係のない話なんだから、
常に一定のテンションを保って他人と接することを意識的に訓練したのだ。
それが相手へのリスペクトだと。
知人にいい意味でいつ会っても変わらない宇宙人的な人がいて、
会うと安心するし、元気になる。そんな人に密かに憧れている。
そんな感じで私は段々と気分のムラが少ない人間になっていった訳だけど、
友人達のようにめちゃくちゃ激しい人に、それはそれで憧れる部分もある。
自分にない色んな人格のサンプルを収集して、歌うときにこの人が歌ったらどういう感じになるかなんていうのをイメージして、試してみるのも楽しい。
自分にないものはさくっとパクればいいのだ。
あぁ自分にはない部分だな...と思って落ち込むことはない。全力でパクろう。
Youtubeチャンネルはこちら
Twitter → @sato_kumi_