![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171428570/rectangle_large_type_2_ec577a78b0b92760c18e1642334d13e7.png?width=1200)
親がいて私がいて子がいる。
今日は息子が帰ってくる。
毎月、歯科矯正の通院のために、必ず一度は帰って来るんだけど、今までは土曜日に帰ってきて、日曜日に帰るパターンだった。
でも、気づいたらしい。全然帰ってきた感じがしない、ただ忙しいだけ 笑。
そりゃそうだ。土曜日のお昼に着いて、日曜日もお昼にはだいたい下宿に到着する感じ。日曜日をもっとゆっくりすればいいのだけど。これは、早く帰って月曜日に備えたいと言う息子の希望から。ちゃんと自分を知っている。
丸一日もうちにいないんだもん、そりゃそうだよ、疲れるだけ 笑。
で、今回は、金曜日、学校から戻ってきたらすぐに帰ることに。
と言うわけで、数時間後に息子が帰ってくるので、部屋の片付けをしなければいけない。息子がいない時は、息子の部屋が私の部屋になってるから、明け渡さなければ 笑。
同じ部屋を使ってるから、私のいいエネルギーが伝わったらいいなぁ。
息子の好きなおかずも作った。毎回のことだけど、私の母もそうだったのかなと想像してみる。
自分が子どもだった頃のことを、色々と心の整理をしている。私がずっと思っていた感情とは違う感情が出てきたり、もしかして、それは私の思い違いだったのか、子どもだからそうしなければいけないと必死だったのか。
今の私の考え方のクセなんかは、この時に出来上がっていると思う。だとすれば、元から見直したいと思って取り組んでいる。
嫌な感情や今まで捉え方が間違っていたんだと気づくことが、嬉しくもあり悲しくもある。言ってしまえば、私は親のことを好きだったから。
でも、自分を知っていく行為自体は、楽しいし、本当の私に出会える感覚は、やっぱり喜びだ。
子どもを育てるってすごく責任のあることなんだなと思う。子育てする前に、自分理解していれば良かったよと思うほど、親の育てられた環境や価値観が良くも悪くも子どもに影響する。
まぁ、ここで気づけてよかった。これからの人生を豊かに生きていけるから。私も息子も娘も、旦那さんも。
この自分で経験していることを、子の不登校がきっかけで立ち止まっているママさんに伝えたいな。
ママも子どもも悪くない。ただそうなっていただけだから、これから改善していけばいい。
なんか方向性が見えたかも。
たくさんの気づきをありがとう!
親にも感謝です。
ありがとう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ひとりごと
もしかして、私も?と気になる方は、自分が子どもだった時の親子関係を掘り下げてみるのも良いかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![sato/元不登校の母/さとねぇさんの相談所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145597846/profile_a4b450080fd7ac3fc5253c39fbefc56b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)