友達に対してのハードルが高い息子。

昨日、夕方に息子から電話。前日体調が悪く学校休んだし、この日も朝は遅刻していたから、そのことかなと思ったら、今日の学校での出来事。自分の中で気になることがあってそのことを教えてくれた。そして、いつものこと、友達の話。

どうしても、一人の友達に執着している様子。それについてあれこれと話す。友達に対しての不満が多かったので、「で、〇〇はどうしたいと思っているの?」と聞く。

息子「でも、その子が一番話しやすいし、似てるところもあるから」

不満を言うけど、その子がクラスでは一番会話をしやすいらしい。でも、息子ばかり話しかけることが多くて、向こうから話かけてくれない、友達欲しいと言う割には、一人で読書していたりする、、、

息子「本気で友達欲しいと思っているのかなぁ」

私「それはわからないよね?それにその子が友達に求めるものって〇〇とは違うと思うから」

息子「んー、そうかもしれないけど、なんかどうしたらいいんだろう、、、」

私「学びだと思えばいいんじゃない?〇〇が思う友達とは、こう言うものだっていうのを、実際に友達できて接してみて、思っていたのと違うとか、相手の反応、自分の感情とか気づくことあるでしょ?」

息子「まぁ確かに。」

私「その友達に対して思うことはあるかもしれないけど、でもその子がいなければ、色々と感じることができなかったこともたくさんあるじゃん。通信行ってた時には得られなかったことでしょ?」

息子「母さんと会話していると、このパターンで2、3月の辛かった時のこと思い出す」

私「うん、そうだよ。あの時に、とにかく友達が欲しいって思ってたじゃん。で、今は友達いるでしょ。思っていたのと違うかもしれないけど、友達に求めるハードルを今は下げた方がいいかもね。どうしても嫌なら離れるとか、どの選択もできると思うから。」

息子「確かに、そうか。」

私「友達のことって、自分だけじゃどうすることも出来ないからさ。相手のことを変えることもできないし。」

いつも同じようなパターンになるけど。それでも、会話をしていると、「もしかして、〜かなぁ」とか息子の気づきがたくさん挟み込まれていくる。考えるのが好き息子。さすが、私の息子。とにかく考える 笑。

友達に対しての、こうあるべきのハードルが高い。それはしょうがないし、別に悪いことではないと私は思う。ただ、今は目の前に友達がいるのだから、あとは息子がどうしたいのか?

電話を切る時、すっきりした感じはなかったけど、一言、言ってあげた。

私「〇〇、母さんと会話しているから、こんな感じでしょ?甘えが出てる感じなんでしょ?」

息子「それもあるかもしれないけど、悩んでいるのは確かだから」

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ひとりごと
最近にしては早めの投稿。午前中から色々と私の中で気づきや新たな動きがる。自分自身も「結果」のハードルを下げたら、色んなものが入ってくる。いつもの私なら、一旦寝かせるようなものも、すぐに決断してお返事した。やばい、苦手なものにチャレンジすることになった 笑。そのタイミングなんだろうな、まさに。腹を括って頑張ります!

いいなと思ったら応援しよう!

sato/元不登校の母/さとねぇさんの相談所
いつもありがとうございます。よろしければ、応援もよろしくお願いします!いただいたチップは自己の学びのための書籍の購入に使わせていただきます。