見出し画像

なりたい自分になる

絶賛コロナで隔離中ですが、徐々に体調も良くなってきてまして部屋から出られないストレスが溜まってきました。😅

とは言え、まだ鼻水ダラダラでティッシュ1箱を1日で使うぐらいなので、主には横になっているのですが、研修も無事終わり(最後の方は意識朦朧としてた😭)、少し眠ったら復活❗️

で、読みかけの本を読んでいます。
前回動画で見た本を読みたかったのですが、あいにく近くの本屋にも図書館にもなかったので、似た様な内容の「複利効果の生活習慣:良い選択+努力+習慣化+複利効果=目標達成」という本を読んでいます。

良い選択を習慣化して努力し続けていれば、時間という複利効果で目標が達成できるという、まぁ当たり前の内容。(当たり前を実行するのは難しいですが😱)
途中で読むのやめようかなぁとも思っていたのですが、思わぬ隔離生活で暇になったので読み進めることに。

その中で、以前別の本でも読んだジム・ローン(アメリカの起業家:コンサルタント)の言葉で「あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる」という言葉が出てきました。

類は友を呼ぶというように、近くにいる人の平均的な言葉遣いであったり、年収だったり、体型だったりとあらゆる事が似てくるというものです。

年収に関してはアメリカの研究で証明されているんだとか。

では、自分の周りにはどんな人がいるか。
当然その時々で近くにいる人が変わっていると思います。

例えば、私がFPの勉強をし始めた頃、積極的に勉強をしているnoterさんと関わりを持つ様にして、モチベーションを上げました。

高校生から社会人始めたばかりの時にはバイクや車が好きで、周りの人もそういった人達ばかりでした。

同じ目標や趣味の人と一緒にいると心地いいので、自然と集まる様になります。

目標と周りの人が違う場合はどうしたら良いでしょうか?

あまりにかけ離れていると居心地が悪くて一緒にいられないので、今の自分より少し目標に近い人と一緒にいる。

自分が成長すればまたもう少し目標に近い人と一緒にいる様にすれば、無理せずに目標に近づける訳です。

私がなりたい像としては、
目標に向かって進む
人に優しくできる
ユーモアがある

そんな人になりたいです。
今私がnoteでフォローしている方もそんな方々ばかりです。

皆さんのおかげで、これからも私は成長できると思っています。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。🙏




いいなと思ったら応援しよう!