見出し画像

不安、悩み、葛藤、憧れ

ジャーナリング2日目
ジャーナリングを通して気がついた事。

最近不安感というか、劣等感というかそういうネガティブな感情が渦巻いていた。

アクティブにボランティアやNPO法人を立ち上げている方の記事を拝見して、福祉に携わるならこれぐらいしないといけないのでは無いか?と思ったのがキッカケ。

困っている方のために新たな居場所作りをしている人を見ると、自分はこのままで良いのだろうか?と不安になると同時に、そんな活動をしている人に憧れる。

しかし、私の性格から先頭に立ってみんなを引っ張るのは苦手。リーダーをサポートする方が性に合っている。

それに誤解を生む事を覚悟で書くが、今関わっている人を優先したい。
沢山の人の助けになりたいとは思うが、私の力量ではそんなに手を広げられないし、仕事以外の時間は子供達に時間を使いたい。

手助けについても、色んな方法があるが、私は広く浅く知識を身につけて、必要があれば各分野は専門家と連携を持つ。コーディネーターとしての幅を広げる事に興味を感じている。

目の前の人に向き合った結果として、多くの人が少し生活が楽になればいい。

マクロに活動している人、ミクロに活動している人、どちらが上でどちらが下って事はなく、どちらも必要だって事に気がつけた。

自己との対話で少し気が楽になれた。

2日坊主はクリア。目指すは4日坊主。
ジャーナリング後2日続けられるかな。

いいなと思ったら応援しよう!