見出し画像

『資生堂、時価総額 花王超え』の記事から資生堂の事業分析【事業分析⑫】

昨日(2021年6月4日)の日本経済新聞朝刊に、タイトルのような記事が出ていました。

-------------------------------------------------------------------------------------

資生堂の時価総額が6月2日、日用品・化粧品業界で首位の花王を約35年ぶりに上回った。資生堂は高価格帯の化粧品に資源を集中させるなど構造改革が評価され、4月以降、投資家の買いが膨らんだ。

--------------------------------------------------------------------------------------

とありました。

そこで、資生堂の事業戦略を花王と比べてみました。

資生堂は、

------------------------------------------------------------------------------------

デジダライゼーションを進めながら、「高付加価値スキンビューティ領域」をコア事業として、ジェンダー、国、従来の組織の枠にとらわれることなく、適材適所で・・・

-------------------------------------------------------------------------------------

ということが掲げられていました。

手段、事業領域、組織体制が明確です。しかも今時の要素満載です。

世界の中で存在感を高めるためには、資源を集中してとことんこの領域を深堀していく戦略であることがよくわかります。


一方、花王のHPでは、


お客様ニーズに自社シーズを当てていくという技術中心の会社という印象を受けました。事業領域も日用雑貨以外もさまざまな取り組みが行われていて、確かに日経の記事に書かれていたようなコングロマリットの感じがします。

シュリンクする日本市場を見据えるのではなく、グローバルな戦い方の資生堂に多くの人が期待するのでしょう。


さらに、私が資生堂が良いと思ったことは、メンタル部分や日本の文化に注力していることです。

『THE SHISEIDO PHILOSOPHY』

の中の、『OUR DNA』として6項目が出てくるのですが、最後に、

-------------------------------------------------------------------------------------

『OMOTENASHI』
すべての資生堂社員は、相手に対し心を込めて向き合い、あらゆる場面においてOMOTENASHIの心とともにあります。

--------------------------------------------------------------------------------------

とありました。

技術中心の時代は過ぎ去り、どこの国でも通用するおもてなしの日本の心が競争優位性を決める要素になっていることをきっちり押さえられています。

資生堂はどこまで飛躍するのでしょうか?

勉強させていただきます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?