![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125791447/rectangle_large_type_2_49c2ee32fa89e60f77b71d77c0828a92.png?width=1200)
母乳離れ、ミルク移行はそんな簡単なもんじゃなかった
こんばんは
今日はオールワンオペデーでした。
息子を早く寝かせて夜はゆっくりするぞ!と意気込んでお風呂を早めに済ませ、寝かしつけが完了したので、ココアを飲みながら記事を書いています。
生後8ヶ月の息子は今まで完全母乳だったのですが、最近ミルクに段階的に移行しています。
移行することになった経緯はこちらを読んでいただけると幸いです。
ミルクに移行するにあたって思ったことがいくつかあるのでぼやいていきます。
まず、粉ミルク1缶の値段に驚きました。
こんなに高いのかと。
ミルクの値段を知らなかったことについてはさておき、今後ミルク代という固定費が毎月いくらかかってくるのか考えてしまいました。
次に、哺乳瓶洗うのがめんどくさい…。です。
めんどくさいなんて言ってごめんよ息子…と思いつつも、大人の食器類はほとんど食洗機で洗っているので、単純に洗い物が増えたことが大変になりました。
そしてなによりも、飲む量が全然わからない!!!!!です。
母乳育児の息子はちょこちょこ飲みが癖になっているため、欲しがるのにすぐいらない!になってしまいます。
今まで欲しがったらすぐ時間や量を気にせず母乳をあげていたことが、こんなところに影響が出るなんて思いもしなかったです。
何度残ったミルクを捨てたことか…。
高いんだよこれ…って息子に言ってしまいました(笑)
今まで母乳オンリーだったのにミルクの回数がだんだんと増えていることに息子も戸惑っているかもしれないので、しょうがないしょうがないと自分に言い聞かせて捨てています。
息子の月齢だと1度に200ml飲むらしいのですが、多いかなと思い、160mlで作ったとしても20ml程度のあと少しの量を残すことが多いです。
飲み切ることが少ないので、飲みっぷりがいい時は、今回こそは飲みきってくれるかなとワクワクしてしまうほどです。
これからはまとまってたくさん飲めるように意識してミルクをあげていきたいです。
余談ですが、母乳離れをした途端に月経が再開してしまいました。
ついに来てしまった…と思いつつ久しぶりのことなので、自分の身体も心も労わりながら楽できるところはしようと思いました。
普段貧血になることは全くないのですが、母乳プラス月経となるとさすがに貧血で立ちくらむので、それこそミルクの出番です。
まだミルク移行を始めて日が浅いので手探りで進めていますが、息子にも少しずつ慣れてもらいたいところです。
それでは今夜はここまでにします。
おやすみなさい。