![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82586770/rectangle_large_type_2_2aaba4116e9abd2db625852f6afe7a19.png?width=1200)
朝の通勤渋滞を観察する
さとうです。
バブル期には「アッシーくん」なる言葉があったそうですが、あなたはアッシーくんを知ってますか?
知らない方のためにアッシーくんを説明させて頂きますと、この「アッシーくん」とは女性を送り迎えするためだけの男性の事を指しているそうです。
「なんかスゲーな。バブルって。。。」
で、自動車って、贅沢品や高級品といった側面もありながら、私のように地方にお住まいの方にとっては、自動車って貴重な「足」だったりするワケなんですよ。
だから通勤のために車を買うって方も多いと思うんです。
でもね、
私は、朝の車の渋滞を見ると、こう思うんです。
「もったいないなあ」って。
なぜなら、
自動車って一人乗り用と決まっているワケではないのに、多くの人は一人につき、一台の自動車で運転しているのを見かけるからです。
「似た方向に行くなら、声を掛け合って乗り合いすればいいのに」
って思うんです。
そうすれば渋滞も減るし、ガソリン代も節約できるでしょう。
とは言っても、それぞれお互いに事情もある事でしょうから、そう簡単な事ではないとは想像できます。
でも、「声を掛け合って乗り合いするのもアリだね」っていう視点は重要だと思いますよ。
今の時代は、お隣さんでも顔も知らない仲である事は珍しくもない時代です。
「個を尊重する」という言葉は聞き分けがいいですけど、
「個を尊重する」という意味の中には「われ関せず」という意味も含まれているような気がしてならないんです。
もっとさ、人間を信用して関わりを持ってもいいじゃないのかな?って思うんです。
確かに変な事件を聞くと怖くなるけどさ、そんなのは昔からあったワケだし、なんなら凶悪事件って減少しているんですから、もっと力を抜いて人間らしく生きてもいいんじゃないかな?
って思うんです。
と、瞑想しながらこんな事を考えたりしております。
あなたはどう思いますか?