見出し画像

走るよりもニートを増やして自動で痩せよう

7月から
ゆるくダイエット
8月から
本格的なパレオダイエット

3ヶ月が経ち、
7kg減量に成功しました。

その秘訣の1つがニート
NEAT
 Non
 Exercise
 Activity
 Thermogenesis

を増やしたことです。

意識せずに消費カロリーを
増やす方法を
取り入れました。

走るのは
なかなか続きませんが、
ニートなら無意識に
続けることができます。

今回はそのニートについて
詳しく解説していきましょう。

まず結論から

ニートを増やして
自然に痩せるとは、

日常活動で
消費するカロリーを
増やすことです。

いつもと変わらない毎日でも、
消費カロリーを
アップさせる方法なのです。

具体例を挙げながら
説明していきますね。

どうやってニートを増やす?

まずは一般的に言われる
ニートの増やし方を
紹介しましょう。

GensparkというAIを使って調べた
ニートの増やし方とその消費カロリーを
ご紹介します。

家事
☑ 掃除機をかける: 約150~200kcal
☑ 洗濯物を畳む: 約50~100kcal
通勤・移動
☑ 徒歩通勤(片道30分): 約100~150kcal
☑ 階段昇降(1階分): 約5kcal
日常生活の工夫
☑ 歯磨きをしながらつま先立ちや足踏み: 約20~30kcal
☑ テレビを見る際に立つ: 約50kcal
趣味やレクリエーション
☑ ガーデニング: 約200~300kcal
☑ ペットの散歩(30分): 約100~150kcal
仕事中の工夫
☑ スタンディングデスクの使用: 1時間あたり約50kcal
※Gensparkの出力内容です

多少高めに見積もられているような
気がしますが、おおよその目安として
捉えて問題ありません。

これらのニートを増やすことで、
1日500kcal以上の消費カロリーを
追加できる可能性があります。

走るときの消費カロリー

ランニングの消費カロリーも見てみましょう。
時速5kmで1時間走った場合、
体重60kgの人なら約220kcal
消費するそうです。

体重が増えれば消費カロリーも増え、
速度を上げればさらに消費量が増加します。

様々な記事を参考にすると、
ランニングによる消費カロリーは
200~500kcal
程度と考えて良さそうです。

ニートと走りのカロリー比較

ランニングでは200~500kcal消費できる一方、
ニートを増やすことで1日500kcalの
消費も可能です。

つまり、
日常生活に少し負荷をかけるだけで、
ランニングと同等のカロリー消費が
できるってことですね。

僕のニートを増やした事例

僕の実践例をいくつか紹介しましょう。

・スタンディングデスクで立ち仕事
・ウォーキングパッドを使いながら仕事
・動画みる時も可能な限りウォーキングパッド
・エスカレーターを使わずなるべく階段
・近距離移動は自転車ではなく徒歩
・外食から自炊に切り替え(料理でニートUP)
・歩く姿勢を常に意識

これらの工夫で日々の
活動量を増やしています。

大まかな計算ですが、
1000歩で約30kcal消費するようです。

僕のiPhoneの歩数計では、
現在1日平均10,000歩
歩いているので、
約300kcal消費している計算。

以前は、
ほとんど歩かない日もあったので、
300kcalの追加消費ができるように
なったと言えますね。

僕がランニングをしない理由

ニートの効果を比較するために
ランニングと比べましたが、
決してランニングを否定している
わけではありません。

ランニングを継続できれば
心肺機能や持久力の向上、
単純に大幅なカロリー消費、
など多くのメリットがあります。

ただ継続ができるかどうか?
というポイントにおいて
僕も含め続かない人が多い印象です。

さらに僕の場合、
左膝に不安があり、

95kgという重い体での
ランニングは膝に負担がかかるため、
80kg以下になってから
少しずつ取り入れよう
と考えているわけです。

ニートを増やす方法は、
僕みたいな走るのが不安な人でも
安全にダイエットを加速できる点が
大きなメリットです。

まとめ

今回は自然と消費カロリーが
増えるニートについてご紹介しました。

そのポイントは以下の通りです。

☑ 日常生活の中で少しずつ活動量を増やす
☑ コツは何かを足すのではなく変える
☑ 自転車→歩く
☑ エスカレーター→階段
☑ 無理せず継続できる方法を選ぶ

これらのポイントを踏まえ、
まずは自分の生活の中で
無理なく取り入れられるものから
始めてみてください。

僕の経験から、習慣化できれば
大きな変化が起こることを実感しています。

短期間で劇的な変化を求めるより、
1つずつ習慣を変えていく方が
現実的な体改革につながります。

前の僕は短期間で大きな変化を求め、
その分、大きな労力と気力が必要で
継続できずに挫折していました。

しかし、少しずつ習慣を
変えていくことで、
ダイエットが順調に進んでいます。

この情報があなたの
ダイエットの一助となれば
幸いです。

一緒に健康的な生活を
目指していきましょう!

《いつもの行動報告》

7/1にゆるダイエットスタート:95kg:176cm
8/5に"最高の体調"を知ってパレオ生活スタート:93kg(-2kg)
10/2朝の体重:88.2kg(前日から-0.2kg)

【前日10/1(月)の食事・運動・スケジュール】

【食事】

【朝】緑茶・サプリメント
【昼】鶏肉・卵・野菜・サツマイモ・オリーブオイル
(タンパク質:55g、脂質:20g、炭水化物:64g)
【間食】ヨーグルト・ブルーベリー
(タンパク質:5g、脂質:5g、炭水化物:18g)
【夕】鶏肉・卵・野菜・サツマイモ・オリーブオイル
(タンパク質:55g、脂質:20g、炭水化物:64g)
【夜】ヨーグルト・ブルーベリー・プロテイン・ハニーローストピーナッツ
(タンパク質:38g、脂質:37g、炭水化物:38g)
【合計】タンパク質:155g、脂質:82g、炭水化物:194g (2,086kcal)

【運動】

【筋トレ30分】
ラットプルダウン(77kg) : 8回×3セット
アームカール(33kg) : 10回×3セット
フェスプル(24kg): 20回×3セット

【ウォーキング】11,000歩

【おおまかなスケジュール】

9:30 起床
(仕事)
14:00昼食
(筋トレ)
19:00夕食
(仕事)
22:00夜食
(仕事)
27:00 就寝

【メモ】

昨日も突発的なトラブルがあり
その対応に追われて昼食が14時に
ずれ込んじゃいました。

自分の中で
「やりたいこと」
「やるべきこと」
がたくさんあるので、
頭の中は大忙しです。

ダラダラと漫然と時間を
過ごしていた頃の自分を
悔いています…。

ですが今日が一番若い瞬間。

80歳のおじいちゃんから
今にタイムスリップできたと思って
悔いを残さない1日したいと思います。

【今後書くこと】
・メンテナンスカロリー計算おすすめサイト
・70点意識の継続方法
・環境整理は最強だけど難しいよね
・歩くと若返るというお話
・重たいブランケットで睡眠の質UP
・めっちゃ寒くしたら睡眠の質UP
・PC、スマホの光調節で睡眠の質UP
・マグネシウムで睡眠の質UP??
・クレアチンの体感
・久々の飲酒による体調の変化(ビール缶3本)
・ワセリン保湿の体感
・いつでも日焼け止めの体感
・ビオスリー&サンファイバーの体感
・米&パスタ→サツマイモの体感
・ブルーベリー&ヨーグルトの体感
・ストレッチポールの体感
・ビッグ4で体フレーム意識だけでOKという話
・オートファジーの実践
・食べている野菜のメニュー
・マルチビタミンの悲しい事実
・たくさんサプリ試したが減らしてる理由
・食物繊維を舐めてはいけない
・人工甘味料は本当にこわい?
・サプリ?タンパク質?とにかく寝ろというお話
・野菜とイモでカロリー激減して困った話
・パレオな筋トレ種目

いいなと思ったら応援しよう!